■打木赤皮甘栗南瓜 2010年8月16日
来週と言っても、↓ これは、もう少し先かな?
ピオーネの畑に植えた、たった2本の打木赤皮甘栗南瓜が広がり過ぎ、
一部がこんな感じ。(ピオーネの屋根に上った南瓜は 撤去している)
他にも、石垣の上にまで広がっているが、それはまた後日…。
![打木赤皮甘栗南瓜 2010年8月16日](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/84/dfee9afe2b2c9c573a1e472ca5268053.jpg)
( 写真をクリックすると拡大画像になります )
大事に網に入れて吊るしている、第一号の南瓜(左)は、8月25日に授粉したと思うから、
9月25日前後が、採り時かな?
右の南瓜は、もう1週間ほど先かな?
![打木赤皮甘栗南瓜 2010年8月16日](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/99/946569b91f5e17a1dcc41a0536b1507f.jpg)
( 写真をクリックすると拡大画像になります )
他にも、大小さまざまなどう品種の南瓜が育っているので、とても楽しみ~。
でも、石積みの下からコリンキーも登ってきているので、交雑するかも?
と言うか、もう交雑してしまった?
右の南瓜は、非常に怪しい…。
![打木赤皮甘栗南瓜 2010年8月16日](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/e4/345494f81bb842f710c1543b0713d538.jpg)
( 写真をクリックすると拡大画像になります )
来週と言っても、↓ これは、もう少し先かな?
ピオーネの畑に植えた、たった2本の打木赤皮甘栗南瓜が広がり過ぎ、
一部がこんな感じ。(ピオーネの屋根に上った南瓜は 撤去している)
他にも、石垣の上にまで広がっているが、それはまた後日…。
![打木赤皮甘栗南瓜 2010年8月16日](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/84/dfee9afe2b2c9c573a1e472ca5268053.jpg)
( 写真をクリックすると拡大画像になります )
大事に網に入れて吊るしている、第一号の南瓜(左)は、8月25日に授粉したと思うから、
9月25日前後が、採り時かな?
右の南瓜は、もう1週間ほど先かな?
![打木赤皮甘栗南瓜 2010年8月16日](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/85/f76819eb8ad5ebd72572cf6145d5fae8.jpg)
![打木赤皮甘栗南瓜 2010年8月16日](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/99/946569b91f5e17a1dcc41a0536b1507f.jpg)
( 写真をクリックすると拡大画像になります )
他にも、大小さまざまなどう品種の南瓜が育っているので、とても楽しみ~。
でも、石積みの下からコリンキーも登ってきているので、交雑するかも?
と言うか、もう交雑してしまった?
右の南瓜は、非常に怪しい…。
![打木赤皮甘栗南瓜 2010年8月16日](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/ca/b32e35ce7ea67843be9ed9e841bb5dd8.jpg)
![打木赤皮甘栗南瓜 2010年8月16日](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/e4/345494f81bb842f710c1543b0713d538.jpg)
( 写真をクリックすると拡大画像になります )