【試行錯誤の家庭菜園】

無農薬有機栽培をしていますが、「自然農法」に憧れています。

一番花

2012年05月29日 | プランター栽培
■一番花 2012年5月29日


鉢植えの茄子に花が咲いた。


茄子 2012年5月29日


左は多分マー坊茄子だったと思う。

右は多分ゼブラ模様の茄子だと思う。


たぶんマー坊茄子の一番花 2012年5月29日 たぶんゼブラ模様の茄子の一番花 2012年5月29日

               ( 写真をクリックすると拡大画像になります )


そして、↓ これはレッドホルンという赤いパプリカだと思う。

鉢植えはまだ他にもあるが、どれも1番花が咲いている。


1番花は摘花した方がいいというが、つい実を着けてしまう。(^^ゞ


レッドホルンという名前のパプリカ 2012年5月29日 レッドホルンという名前のパプリカの一番花 2012年5月29日

               ( 写真をクリックすると拡大画像になります )


関係ないけど、ナスタチウムの一番花。

去年の自家採種を蒔いたもので、本当はここの主役はゴーヤだ。


やっとゴーヤもナスタチウムの葉っぱの間から顔を出した。


ナスタチウムの一番花 2012年5月29日 ゴーヤ 2012年5月29日

               ( 写真をクリックすると拡大画像になります )


ナスタチウムといえば、このプランターにも沢山植わっている。

全部去年の自家採種から…。


向こう側の小さな苗は唐辛子。

プランターが遊んでいたので、去年干した唐辛子を台所から持ち出して、

ひと莢分蒔いてみた。


けっこう発芽するものだ。(*^_^*)


ナスタチウム 2012年5月29日 唐辛子 2012年5月29日

               ( 写真をクリックすると拡大画像になります )



関係ないけど、食用菊を守ってくれるアマガエル。


食用菊 2012年5月29日

               ( 写真をクリックすると拡大画像になります )




ズッキーニの直立栽培と勝手に命名しておこう(*^_^*)

2012年05月29日 | 南瓜・ズッキーニ・そうめん南瓜
■ズッキーニ 2012年5月29日


毎年、ズッキーニの茎が横に伸びて困っていたが、

今年は、直立に誘引する事に成功したようだ。


ただ、横に2m以上伸びていたが、上にはそうは伸ばせないので、

短命になるのかもしれない。


今までは、同じ株で5月から10月初め頃まで楽しめていたので…。


ズッキーニ直立誘引栽培 2012年5月29日 ズッキーニ 2012年5月29日

               ( 写真をクリックすると拡大画像になります )