【試行錯誤の家庭菜園】

無農薬有機栽培をしていますが、「自然農法」に憧れています。

今日の作業

2013年12月02日 | 畑作業全般
■下仁田ねぎの植え付けとじゃが芋掘り 2013年12月2日


9月9日に、下仁田ねぎの種蒔きをしていたが、

水遣りだけで、今まで放置していたものを、

今日は、ゴリが溝を掘り、植えてくれた。


下仁田ねぎ 2013年12月2日 下仁田ねぎ 2013年12月2日

               ( 写真をクリックすると拡大画像になります )


根元に土を薄くかけ、麦わらで覆った。

これは長葱の定植の仕方?(^_^;)


仮植えだし、寒さ対策んもなりそうなので、このままにしようか。


下仁田ねぎ 2013年12月2日


赤玉葱の赤玉の極みは、種蒔きが遅く育ちが悪く、

育つかどうか心配だが、植え付けた。


余り苗のブロッコリーも、空いた場所に定植。


赤玉の極みとブロッコリー 2013年12月2日


下仁田葱が、トマトの陰になるので、遂にトマトを撤去。

というか、トマトは完全に霜にやられて終わってしまった。

赤く色づいているものを少しだけ採り、ソースにした。


トマト 2013年12月2日 トマト 2013年12月2日

               ( 写真をクリックすると拡大画像になります )


トマト跡地。


トマト 2013年12月2日


霜に遭ったデジマ(じゃが芋)だが、雨よけハウスの中だからか、

完全には枯れていないようだ。


2ヶ所掘った1ヶ所は、親芋がとけて無くなり、

小芋が3個しか育っていなかった。


↓ この1ヶ所は、親芋が腐りかけていて、

小芋は、親芋よりも小振りのものばかりで、

出来はあまり良くない。


残り3ヶ所は、置いていてもこれ以上育たないと思うが、

ここ数日は暖かそうなので、また後日掘る事にした。


デジマ 2013年12月2日 デジマ 2013年12月2日

               ( 写真をクリックすると拡大画像になります )


↓ これは、屋根の無い場所の、6月の掘り残しの芋から出来た芋の

ノーザンルビーだが、小さな芋だ。


あだりばえじゃが芋 2013年12月2日 あだりばえじゃが芋 2013年12月2日

               ( 写真をクリックすると拡大画像になります )


↑ ノーザンルビーと、不耕起畑①のあだりばえのじゃが芋が ↓ これだけ。

カレーライスに使えば、1回分ぐらいしかないほどの量だ。(-_-;)


じゃが芋 2013年12月2日

               ( 写真をクリックすると拡大画像になります )