■夏野菜の片付け 2013年12月17日
写真を撮る前に、乾いた残渣を片付けたところ。
実は、今朝まで、あの網には、シカクマメやきゅうりやコリンキーの茎の残渣が、
手前には、茄子やカラーピーマンが干からびてぶら下がったままだった。(^^ゞ
網や支柱を外し、草取りを始める前に ↓ 写真撮影。(^^ゞ
![夏野菜の片付け 2013年12月17日](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/98/a904e313f068249096dcf21edff4952b.jpg?random=e167dcca81b269e0fe0ae00c896951e1)
( 写真をクリックすると拡大画像になります )
ざっと片付けたところ。
![夏野菜の片付け 2013年12月17日](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/27/34fa53c49e4a4d3b9677530b80e7c2b1.jpg?random=96a1d1bd04e426a0592094ca3acce81e)
( 写真をクリックすると拡大画像になります )
逆からも。
今日の作業は、これくらいでお仕舞い。
![夏野菜の片付け 2013年12月17日](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/96/0b7022d7b1b9511fcd66be8c11b746a7.jpg?random=bd7cd3d995853c6c3737a74f36bf29d5)
( 写真をクリックすると拡大画像になります )
綺麗に草取りが出来たら、台所の乾燥残渣と発酵米糠と焼きすくもと、
あちこちに咲いて終わっている、マリーゴールドの全草も刻んで入れよう!
![マリーゴールド 2013年12月17日](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/b1/f80b2de92727d5643b68403b1b051386.jpg?random=fae38043266acc25db22befc2f317d7a)
( 写真をクリックすると拡大画像になります )
種は、そこらじゅうに沢山落ちていて、来年も生えるだろうが、
折角なので、種採りもしておこう。(*^_^*)
![マリーゴールドの種 2013年12月17日](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/10/5c/2b2cec0bcb8a1dbe7df09ece9ced0965.jpg?random=38c2c3a487f48622fc1e1325f7a4db3f)
( 写真をクリックすると拡大画像になります )
↓ シカクマメの地下茎と種。
シカクマメの地下茎は栄養価が高いが、好んで食べたいほどの味ではない。(^^ゞ
いい種になりそうなシカクマメの実も沢山ぶら下がっていた。
![シカクマメの種 2013年12月17日](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/06/45/74f813ece68aa643d7f0ac3554e04643.jpg?random=533ce79cf3572edc860c29665c91a68f)
( 写真をクリックすると拡大画像になります )
【 つれづれなるままに 】 の方も、お暇な時にご覧くださいね!
写真を撮る前に、乾いた残渣を片付けたところ。
実は、今朝まで、あの網には、シカクマメやきゅうりやコリンキーの茎の残渣が、
手前には、茄子やカラーピーマンが干からびてぶら下がったままだった。(^^ゞ
網や支柱を外し、草取りを始める前に ↓ 写真撮影。(^^ゞ
![夏野菜の片付け 2013年12月17日](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/98/a904e313f068249096dcf21edff4952b.jpg?random=e167dcca81b269e0fe0ae00c896951e1)
( 写真をクリックすると拡大画像になります )
ざっと片付けたところ。
![夏野菜の片付け 2013年12月17日](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/27/34fa53c49e4a4d3b9677530b80e7c2b1.jpg?random=96a1d1bd04e426a0592094ca3acce81e)
( 写真をクリックすると拡大画像になります )
逆からも。
今日の作業は、これくらいでお仕舞い。
![夏野菜の片付け 2013年12月17日](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/96/0b7022d7b1b9511fcd66be8c11b746a7.jpg?random=bd7cd3d995853c6c3737a74f36bf29d5)
( 写真をクリックすると拡大画像になります )
綺麗に草取りが出来たら、台所の乾燥残渣と発酵米糠と焼きすくもと、
あちこちに咲いて終わっている、マリーゴールドの全草も刻んで入れよう!
![マリーゴールド 2013年12月17日](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4b/4e/bbf51c1e48ea71b93d2201cc1eb21e86.jpg?random=f26753e61177426029e02338d478dea8)
![マリーゴールド 2013年12月17日](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/b1/f80b2de92727d5643b68403b1b051386.jpg?random=fae38043266acc25db22befc2f317d7a)
( 写真をクリックすると拡大画像になります )
種は、そこらじゅうに沢山落ちていて、来年も生えるだろうが、
折角なので、種採りもしておこう。(*^_^*)
![マリーゴールドの種 2013年12月17日](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/10/5c/2b2cec0bcb8a1dbe7df09ece9ced0965.jpg?random=38c2c3a487f48622fc1e1325f7a4db3f)
( 写真をクリックすると拡大画像になります )
↓ シカクマメの地下茎と種。
シカクマメの地下茎は栄養価が高いが、好んで食べたいほどの味ではない。(^^ゞ
いい種になりそうなシカクマメの実も沢山ぶら下がっていた。
![シカクマメの根っこ 2013年12月17日](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2b/82/6e55c451ad3cef6ad3014ec35ac1012b.jpg?random=571c358dc2dc84a2ddf714848f4c184b)
![シカクマメの種 2013年12月17日](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/06/45/74f813ece68aa643d7f0ac3554e04643.jpg?random=533ce79cf3572edc860c29665c91a68f)
( 写真をクリックすると拡大画像になります )
【 つれづれなるままに 】 の方も、お暇な時にご覧くださいね!