【試行錯誤の家庭菜園】

無農薬有機栽培をしていますが、「自然農法」に憧れています。

新聞ネタとチェーンソーの話

2015年01月10日 | 便利帳
■物置ハウス 2015年1月10日


ブログのお仲間の、あの方のハウスにそっくりの物置ハウス。

↓ これは日本農業新聞フクダ流の福田俊先生のハウスで、

川野郁代さんの描かれた素敵なイラスト。


我が畑は、家の直ぐそばにあるので、ハウスの物置は不要だが、

こんなに素敵な、夢のようなハウスなら、わざわざ建てたい気もする。(^^ゞ


が、その前に、物置の中を整理しなくっちゃ!!と、

この新聞を読んで反省している。


物置ハウス 2015年1月10日

( 写真をクリックすると拡大画像になります )





話は変わって、うちには、チェーンソーが2台あるが、

1台はガソリンタンクからガソリンが漏れて修理中。


昨日、もう1台の方のチェーンソーのチェーンがガイドから外れて、

縺れて使用不能になったので、急遽部品を買いに隣町まで行った。


原因は、チェーンの張り方が甘かったようで、

他にも、基本的な使用法が間違っていたり、チェーンの刃の研ぎ方が

不足だったりと、基礎から間違いを正さないといけない事が発覚した。


詳細は、また後日書く事にして、直ったチェーンソーは実に切れ味よく、

見ていても、気持ちがいいものだった。


今までの作業効率の悪さは何だったのだろうと、思うばかり。


玉切りのスピードも、目を見張るものがある。

今日切った方の切り口は、真っ直ぐで、

原木の何本かは、椅子に使用しようと考えている。


伐採と玉切り 2015年1月10日 伐採と玉切り 2015年1月10日

( 写真をクリックすると拡大画像になります )



今日も一日、朝から晩まで、原木の伐採と薪割り作業。

楽しんでいるが、腰痛と親指の関節痛が少々悪化。