■薪棚組み立て作業 2015年1月29日
材料を買ってきて、薪棚をもうひとつ組み立て始めた。


今日はここまで。
夕方にもう一度、屋根の部品を買ってきて、
明日以降に組み立てるとの事。

安価な材木で、田舎に馴染む形のものを造ってほしかったが、
頑丈で長持ちするからと、意見を聞き入れてもらえず、
向こう側のと同じものになってしまった。
結構かかる。(-_-;)
55,935円也。

試行錯誤の家庭菜園というブログなのに、薪棚の記事?
薪棚に積んだ薪が1年経ったら、薪ストーブで燃やされて、
その灰を畑にふり入れるので、少しは関係があると言う事で…。(^_^;)
こじつけてる?
材料を買ってきて、薪棚をもうひとつ組み立て始めた。


今日はここまで。
夕方にもう一度、屋根の部品を買ってきて、
明日以降に組み立てるとの事。

( 写真をクリックすると拡大画像になります )
安価な材木で、田舎に馴染む形のものを造ってほしかったが、
頑丈で長持ちするからと、意見を聞き入れてもらえず、
向こう側のと同じものになってしまった。
結構かかる。(-_-;)
55,935円也。

( 写真をクリックすると拡大画像になります )
試行錯誤の家庭菜園というブログなのに、薪棚の記事?
薪棚に積んだ薪が1年経ったら、薪ストーブで燃やされて、
その灰を畑にふり入れるので、少しは関係があると言う事で…。(^_^;)
こじつけてる?