【試行錯誤の家庭菜園】

無農薬有機栽培をしていますが、「自然農法」に憧れています。

物に日付が

2015年10月20日 | 畑作業全般
■枇杷の剪定と枇杷の葉茶 2015年10月20日



30日青梗菜とおでん大根と赤大根の畝。




第2弾の大根のおでん大根も、少し大根らしくなってきた。(*^_^*)


第一弾の大根はあと数本でお仕舞いなので、少し間が空くかな?


30日青梗菜とおでん大根と赤大根 おでん大根 2015年10月20日

( 写真をクリックすると拡大画像になります )



椎茸が今日もこれだけ。



青梗菜やカリフローレやイエロースティックや玉葱やいんげん入りの野菜炒め。


椎茸 野菜炒め 2015年10月20日

( 写真をクリックすると拡大画像になります )



あだりばえの 花壇のハワイアントマトと、ピオーネの屋根の下にあるレッドオーレ、

鉢植えのトマトはまだ健在。(*^_^*)



ハワイアントマト 2015年10月20日 レッドオーレ 2015年10月20日

( 写真をクリックすると拡大画像になります )



もってのほかと金唐松が食べ頃になったが、


美しさに見とれて採り忘れた。(^^ゞ





今日は、裏の大木の枝を全て伐り落とした後、

枇杷の剪定もした。


比較的きれいな枇杷の葉を摘んで、このあと一枚ずつタワシで洗い、

バケツに立てた。(←写真なし)


枇杷の剪定 枇杷の葉

( 写真をクリックすると拡大画像になります )



洗った葉っぱは、明日から数日干してお茶にするので、


↓ 箕もきれいに洗って干している。




大きな字で、昭和63年と書かれていた。



きっと義父の字だろう。



物を買ったら、必ず日付を書いているので、年代が分かっていい。





↓ 笊も洗って…。



落ちないかな~?