■ささげ 2015年10月30日
去年、ピオーネの畑に植え付けて往生したささげを、
今年は、ポタジェ or キッチンガーデン予定地に植え付けていた。
てことは、予定の事が全く進展していないという事。(^^ゞ
10月に雨が降らなかったお陰で、成績はよさそうだ。

よく乾いているものから採ってみることにした。

今日はこれだけ干しておいた。

干すといえば、ダビデの星、シカクマメ、花オクラの種もだいぶん乾いたようなので、
紙袋に入れて仕舞う事にしよう。


もうひとつ、ヘタのない渋柿をなた頂いたので、
今回は、先に天日干しをして、今夜乾燥器にかけることにした。
前に干したものは、乾燥器にかけた後で天日干しにし、
ご近所さんに差し上げたら好評で、真似して干してみると仰っていた。

もうひとつ干すといえば、サフランが初開花した。

開花したというか、開花前に蕊を抜くのだが…。

この蕊をキッチンペーパーなどに載せて、乾かさないといけない。
この4cmほどの長さの蕊が、乾かすと1/3~1/4ほどに縮むのだ。
これから毎日花が咲く度、蕊を抜き乾かす、抜き乾かす。
一年で採れる量は、たかが知れている。1gあるかな?(^^ゞ
それでも、ハーブティーにしたり、サフランライスにしたり、
たまにはパエリアを作ったりと、そんな楽しみがあるので楽しみだ。

※おまけ
友人から貰ったイソ菊。
毎朝せっせと蜜を吸いに来る蜂さんがいるが、蜂の種類は?
マルハナバチよりも小ぶりだ。

去年、ピオーネの畑に植え付けて往生したささげを、
今年は、ポタジェ or キッチンガーデン予定地に植え付けていた。
てことは、予定の事が全く進展していないという事。(^^ゞ
10月に雨が降らなかったお陰で、成績はよさそうだ。

よく乾いているものから採ってみることにした。

今日はこれだけ干しておいた。

干すといえば、ダビデの星、シカクマメ、花オクラの種もだいぶん乾いたようなので、
紙袋に入れて仕舞う事にしよう。


もうひとつ、ヘタのない渋柿をなた頂いたので、
今回は、先に天日干しをして、今夜乾燥器にかけることにした。
前に干したものは、乾燥器にかけた後で天日干しにし、
ご近所さんに差し上げたら好評で、真似して干してみると仰っていた。

もうひとつ干すといえば、サフランが初開花した。

開花したというか、開花前に蕊を抜くのだが…。

この蕊をキッチンペーパーなどに載せて、乾かさないといけない。
この4cmほどの長さの蕊が、乾かすと1/3~1/4ほどに縮むのだ。
これから毎日花が咲く度、蕊を抜き乾かす、抜き乾かす。
一年で採れる量は、たかが知れている。1gあるかな?(^^ゞ
それでも、ハーブティーにしたり、サフランライスにしたり、
たまにはパエリアを作ったりと、そんな楽しみがあるので楽しみだ。

※おまけ
友人から貰ったイソ菊。
毎朝せっせと蜜を吸いに来る蜂さんがいるが、蜂の種類は?
マルハナバチよりも小ぶりだ。

( 写真をクリックすると拡大画像になります )