【試行錯誤の家庭菜園】

無農薬有機栽培をしていますが、「自然農法」に憧れています。

畑の様子

2015年10月26日 | 畑作業全般
■雨よけハウス②に種蒔き他 2015年10月26日


博多かつを菜、チーマディラーパ、四川児菜、余り苗の晩輝120白菜も4株ありの畝。

東に高い石垣があるので、野菜に日差しが注ぐのが遅い。





左から、博多かつを菜、チーマディラーパ、四川児菜。


雨不足の為、三日にあげず水遣りをしていたので、

日差しが注ぐのが遅いが、まあまあな生育ぶりだ。(*^_^*)


かつを菜 チーマディラーパ 四川児菜

( 写真をクリックすると拡大画像になります )



不耕起混植の畝。





種蒔きをした時に、立札を怠ったら、野菜の名前が分からなくなったので、

木端に書いて畝に立てかけた。





↑ 野菜の名前以外のものが生えているところは、

前回のあだりばえだ。特にわさび菜がいろんなところで目立つ。


不耕起混植の畝 不耕起混植の畝 不耕起混植の畝

( 写真をクリックすると拡大画像になります )



↑ 愛真紅1号と紅心大根の ↓ 間引き菜。





紅心大根、愛真紅1号、日野菜蕪。


これらは、ピオーネの畑に居候している野菜で、ぼちぼち採れそう。

日野菜蕪は、間引き忘れている。(^^ゞ


紅心大根 愛真紅1号 日野菜蕪

( 写真をクリックすると拡大画像になります )



採れたて(ピオーネの畑の愛真紅1号)とスワン。





雨よけハウス②の一番奥に種蒔きをした。







蒔いた野菜は、↓ 虹いろ菜、菜々美、ベビーキャロット、ベビーリーフの葉っぱミックスとレタスミックス、

鴨頭ねぎ、たつなみ春菊。







ピタットトルシーを、雨よけハウスに吊るそうかと準備したが、

薪ストーブの掃除に取り掛かり、すっかり忘れてしまったので、明日にでも…。





スワン、チマサンチュ、リーフレタスグリーン。





まだ少しあるミニトマト中玉トマト。





とっても使いやすくて美味しいカリフローレ。


今日は素揚げにしていただいた。


カリフローレ カリフローレ カリフローレ

( 写真をクリックすると拡大画像になります )



根菜を採ると、もれなくついてくる葉っぱも完食しているので、

どうしても食べ過ぎてしまうの。


蕪の葉っぱが美味しい!!


揚げもの 愛真紅1号間引き菜
サラダ 柿とスワンと愛真紅1号でサラダ

( 写真をクリックすると拡大画像になります )