昨日も ビールを飲みながらウトウト・・。
そのせいで 無意識に早く起こされる。 (まだ 寝かせろ!)と言いたいけど
頭の中が動きだしてしまう。 くそぅ 腹立つし、なんでじゃ?
母親塾の企画書の構想を練っているうちに
そもそも なんでこんな事を 考えだしたのか?
ふっと その事に気がついた。
http://ameblo.jp/zinnsei-ichidokiri/entry-10523517536.html
いつものように 息子ブログ
悟り・・・というか 他の人に気付いてもらう 教育手法が書かれてあります。
私も 近ごろ そのLesson中で とても難しいと思う。
子育ての問題 私は香川にいて 息子達は 大阪や滋賀にいて
就活の厳しさや 大阪の厳しい現実が伝わってくる。
たぶん そこなのだと思う。 のんびりとした 香川の風土
その中で 育った人々は とても穏やかで心温かい。
ぜひ 都市部に住む方には香川で子育してほしい。
川沿いには この花がいっぱいだけど
そんな中で・・・
一個だけ この花を発見。
風か鶏が運んできた種から 咲いたんだろうかと。
バスケで例えると ずっとインサイドのプレイで無理やり
シュートをねじ込もうとした子育てをしてきた。
まったく回りが見えてなかった。
いったん アウトサイドに バスを出すと自分も自由に動ける。
外が見えるから中のよさが見えてくる。
大阪で 子育てするにしても公園すら遠いという。
でも 香川なら あちこちに のんびりできる場所ばっかり。
物価も安いので 年収が50万円違っても
らくに生活できるし 何よりも仕事をしているお父さんだって
心安らげる。ライフワークバランスを考える企業が
香川県に 引っ越してきてもいいはずだ。
ただ その理由だと思う。 香川なら 子育て支援が充実しているとか
そこに住む人の 心が伝わらなければ。
高地って竜馬が出た土地・・・・イメージが独り歩きしている。
香川もそうなったら いいのにって どんどん夢が膨らむ。
優しい気持になれるのは たぶん 環境も大きく影響していると思う。
・・・・・・・・・・ ♪ 街じゅうが優しい気持ちで・・ ♪
お城では 今日から始まる お城まつりの前夜祭