進化する怪物たち

夢は母親塾

第708話 朝からガツンと事業仕分け

2010-05-05 21:33:43 | 母親塾

昨日の夜は 息子と遅くまで おしゃべり、少々寝不足ぎみの朝

ガツンと 一発 激震が走りました。

半年前に お会いした方が亡くなった事実を知りました。

もちろん 仕事の関連です。その方とは ちょうど1年前にお会いしていて

その後 去年の秋でした。とても 細かい点まで 注意深く質問される方だなぁと

記憶の中にありました。

今にして思えば あの時 1年後は 自分がいないという想定で

話しを進めてありました。

実は ここ数日間企画書の壁にぶつかっていました。

文書を作成するにあたって 自分のレベルの低さを痛感したり

小さな事に ひっかかって 全体が見えてなかったり。

 

でも 今日朝の ガツンで 目がさめました。とても視野が狭くなってるって。

ジェームススキナーさんの 9つのステップの you tube 思いだしました。

 「いつか あなたは去るんですよ。今回の人生が終わるんですよ。・・」

 基準を そこに置くと 小さな事 どうでもいい事で 悩んでいるって。

 

 

 今 健康な人だって 本当に1年先の事は わからないわけで

 起きてもいない事の心配。

 このような 不安症は 20年も前に息子の病気で

 学習済みなはずなのに。

 

 企画書モード頭

   「よい戦略」とは目的と手段が現状分析に基づいて

   それぞれ適切に選択され「集中」されているもの。

 私の場合 読解読力が乏しいので アウトプットする事が

 一番の近道で 身近な人からの相談に 落とし込んでみました。

 そもそも 子育ての目的は何なのか?

 その目的を達成するためには ?

  その子育ての現状分析に基づいて 適切に選択され(目的達成に)

  集中されている事。(ちょっとわかりづらいですが)

  私の中だけの 仮説ですが目的達成の為に

  なすべき事と 問題点は 明確になってきました。

  そんな事を 考えながらのお昼休み

  やはり子育てで いつも問題になるのが母性本能

  将来のあるべき姿を 考えると 母性だけだとバランスが壊れる。

    

 ボール遊びの お父さんと男の子

 じっと見ていると やっぱり子どもがどうするなぁって

 そんな感じで 見ていらっしゃるんですよ。

 これが 母親だったら 自分思いどうりの やり方を教えよう

 (私の場合)としました。

 父性 母性 子ども性 と 原田教育研究所で教えてもらいました。

 

 

 夕方 お城にのぼりました。

 

  GW いいお天気に恵まれて 

  多くの方が 帰省して また帰られた事でしょう。

  少し寂しい 静かな丸亀に 明日から戻ります。にほんブログ村 子育てブログ 子育てアドバイザーへ

  

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

第707話 リビングが映画館とジムに

2010-05-05 01:41:45 | 母親塾

今日は 暑くて濃い1日でした。

1日の中に いっぱいありすぎて ・・・。

午前中買い物 荷物持ち君がいるとこんなにも楽ちんだと。

午後から 家族5人揃ったところで 青の山へ。

たぶん 10年ぶりぐらいですが 5人揃うと ふっと10年前に戻るのも

早い 遠くの瀬戸大橋を眺めながら 

「ほー ホケキョ!・・・・」が 聞こえてくる。もちろんリアルに

「そのへんに テープレコーダーがあるんとちゃうか?」

 めちゃめちゃ 近くで とりのさえずり、もちろん本物です。

 木漏れ日の中 落ち葉と雑草の上に座りこみ そこでも ぺちゃ ぺちゃ。

 帰ったら ぼちぼち バーベキューの準備。

  映りわるいけど 炭火です。

 夕方5時ぐらいから 約4時間 よくそんなに話せると思いながらも

 会話の内容は・・・・いろいろですが 息子達がいい年齢になると

 突っ込みも入ります。  私が椅子の上で ストレッチのまねごとをしていると

 「それ めちゃめちゃ硬いやん」 「え そうなん?だって無理だし・・。」

 「いや それは甘えやって とことんやろうとしてないから できんって

  思っているだけで・・」 と 厳しいご指摘。

 そんな中 モチベーションアップの話しになって なぜか映画の話題。

 

 皆 アルコールが入ったあとだけど 

 ロッキーファイナルが見たいという結論。でもって 自転車で

 ひとっぱしりしくれる息子も。

 たらふく食べた後は リビングを真っ暗にして

 映画館状態。 暗いほうが 他のものが目に入らないので

 集中できるとの事。 (ほーなるほどねぇ。)

 途中 暗くて眠気が、・・・それでも 最後の一番いいところは

 見逃さず・・・ モチベーションのアップは 必須です。

 DVDが 終わった後は 続けて筋トレ レッスン

 「夏近し 女にもてるためには まず筋トレ」・・・と 兄弟の会話

 お母んにすれば そこかよ?と思いながら まあ否定もしませんけどね。

 最初は 腕立て伏せ 6種類ぐらい

 その後 腹筋になったので もちろん お母んも参加 4種類教えてもらいました。

 そこで 発見。この内容は まさしくプロの裏技というやつ。

 ジムに行かなくても ここまでやれるって事が 本人の体を見てわかり

 とっても濃い1日で とりとめのない流れのブログになりました。

 

 ここで なんとか母親塾に 引っ張らないと。

 そうそう 息子と買い物にでた時 うどんやさんの前 長蛇の列を見て

 昔 作った句を ひねってみた。

 「粉と粉 繋がる 美味しさ 讃岐うどん」

 「人と人 繋がる 子育て 香川県」

   【補足】 小麦粉の中の たんぱく質に水を加える事によって

   グルテンが形成されて 鍛える(外部から負荷をかける)事に

   よって強度が増します。よくいう麺のコシというのもです。

   ですが鍛えすぎると グルテンは傷ついて 細い繊維状態のようなものが

   切れて からまって団子状態になります。 ただ 硬いだけのうどんとは

   このような状態で お湯の通りが悪くなり 湯で時間がとても長くなります。

   「踏めば 踏むほどコシがでる」という言葉は 必ずしも正解では

   ないと思います。 

  グルテンも 子育ても 圧力をかけ過ぎると 問題が多いという例えです。

  ふと 昔の記憶を思いだしました。

  息子達がいる間に じゅうぶん充電しておかないとネ。

  と ということで 楽しい1日は終わり 明日は仕事だ。にほんブログ村 子育てブログ 子育てアドバイザーへ

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする