今日も 1日が終わろうとしています。
1日に感じた事を 思いだしながら ブログに向かう時
この時間が 1日の中で一番 濃い時間なのかもと・・・・。
そんな事を 感じる今日この頃です。
このボールを見て 思いだす言葉
「ネバー ネバー ネバー ギブアップ」 この言葉を思いだしました。
今日 火曜日は原教育研究所からのメルマガが送られてくる日です。
気持がゆるみそうな時に いいタイミングで送られてきてまた元気をもらい
頑張って 企画書に集中していたところです。
今日は ある方の生い立ちについて お話を聞かせていただきました。
仕事上のお付き合いのある方で 年齢はたぶん 私より10歳ぐらい若い
お母さんです。いつも笑顔でとても魅力的な方だと思っていました。
10歳の時に お母さんを亡くされたとの事でした。
内容については 私の胸にだけしまっておこうと思いますが
想像しただけで 痛たまれなくなる・・・それは戦後の話し?と聞き間違えそうな
ほど 壮絶なお話でした。私の場合 母性が強すぎるほうの
失敗が多いのですが ネグレスト(放任)については どうとらえていいのか
わからなくて 想像するのが難しいです。
私はそんな大切なお話を聞かせていただくに値する人間なのだろうかと
いつも思います。
そのぶん いつか母親塾実現するための エネルギーに変えることが
できたらと。
ちょっと 硬いですね。いいわけですが 1日 数字を睨んでいました。
帰ってからも 企画書の データの部分。
ブログは 柔軟性を鍛えるためにも書いているのですが
1日 硬い頭になっていたんだと アイデアが浮かばないのがよく
わかります。
こんな日は 茂木さんの twitter からの話題から
twitterも 思考が偏らないように 毎日チェックしています。
つぶやく内容一つでも 発想力を試されるので
いつも とてもいいトレーニングになります。
茂木さんのように 頭のいい方でも いろいろな角度から
つぶやきを載せてあります。 数秒間で アイデアを浮かぶかどうか
自分の頭の中のゆとりがよくわかります。
「まてよ? 近ごろ つぶやいてない」
バランスのとれてない証拠かもしれません。 (速く 企画書仕上げなければ。)
今日の つぶやきの中に ラーメン二郎のことについて つぶやきがありました。
人生観がかわるほどの 感動が伝わってきました。
どんなんだろう ? 食べてみたい その正体を見てみたい。
もちろん ラーメンだろうけど 人生観が変わるほどって・・?
やっと 頭の柔らかくなったところで。
お城でも 草刈りの香りに包まれて。
つい 立ち止まってしまいました。