進化する怪物たち

夢は母親塾

第718話 薫風から母風へ (その1)

2010-05-14 21:52:04 | 母風

朝から 薫風という言葉を学習。(ネタ元は ま いつも同じですが)

薫風とは (初夏、新緑の間を吹いてくる快い風)らしい。

そのまま 使えるほどのブログではい事は もちろんですから

sikakenin流に  母風にしてみた。

以前 「今 しんどい人へ」というカテゴリーで 書いていたけど

よーく 考えみると カテゴリー名そのものが 陰気臭い。

今日は 金曜日ということで 「今しんどい方へ」の 進化版ということで・・・・・。

 

         

 ちょっと そこのサラリーマンさん そこの学生さん

 ここ来て 座んしゃい。

 金曜日やから言うて 暗ーい顔して酒飲みよる場合じゃなかばい。

 え 何やて 会社で上司にゴリゴリ言われて。

 まーあ。 そりゃ また よか人ば上司にもって あんた幸せもんばい。

 怒りんしゃるいうとは なかなかできん事ばい。

 怒るいう事は 怒られるより 辛かったい。

 え わかる?わからんなら あんたアホたい。

 どうしよんもなか。銅像でも 上司にして仕事してみたらええたい。

 おこんしゃらんけど 褒めてもくれんし、何していいかもわからん。

 怒られてたら アホなふりして へらーってすんません。って

 かわせるぐらいの器量がいるったい。

 

 で あんたは ?学生さん?

 就活の最中? 親に負担かけとうなか、申し訳なか?・・・。

 だけん 愚痴ぐち 酒飲みながら おまけに煙草まで?

 こんのぉおおおおおお------。

 あんた 誰の腹から生まれてきとうか わかっとるとね。

 え わかっとらんやろ。 どんだけ痛いか?男や絶対わかっとらん。

 母親いうたらな。 子どもがお金持ちやならんでも ぜんぜん構わんのや。

 お金やのうても どうにでもなる。 そやけど 2つだけしたらいかん事がある。

 ひとつは 五体ば悪うするような事は 絶対許さん!

 五体満足に産まれた有難味やとうに 忘れとるやろ。

 

 もうひとつは  心が病気になる 自信のないやつ、だけはなったら

 いかん。心が病気になったら 体まで悪うしてしまうけん。

 親に甘えるとが あたりまえって考えたらいかんとよ。

 やけど 申し訳なか なんて思う必要はなか。

 親は してやりたいけん しよるだけ。

 お礼や なんちゃいらん。最初から見返りなんか考えたこともなかとよ。

 ただ ひとつ返せるとしたら 人として成長してくれたら

 それ以上もう なあんもいらん。なあんも。・・・

 (インプット アウトプット。少しでも腹に落ちたら

 10日以内に 誰かに伝えるべし。他の人に伝えて初めて

 自分自身の力となる。)

               

 博多を離れて 22年 かすかな記憶をたどりながら

 香川の言葉と 博多の言葉が混ざり混ざり。

 

 本を読み返し 一つの言葉が気になる。「鈍感力」

 社会の中で 痛みを先に知るとついつい遠慮がちになる。

 迷惑をかけずに 生きていこうと 自分だけで頑張る。

 自分だけが辛いと思い込んでいる。

 敏感にはなったけど 鈍感は捨ててしまった。

 お母ん自身 まだまだ出来ていない。

 

 息子達に 送るブロッコリーを湯でながら。・・・ふと 浮かぶ。

 

  ちょっと湯ですぎかぁ。

 

 朝 2時間ほど PCに向かうけど

 こんな天気いい日 太陽の恵みを受けないともったいない。

 

  芝生に寝転んで みたいけど

 変人やけど そこまで変人になりきる勇気がない。

 

 今日も快晴です。

 であ であ。にほんブログ村 子育てブログ 子育てアドバイザーへ

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

第717話 偶然に感謝

2010-05-14 00:07:29 | 母親塾

昨日の夜に しっかりとブログ書いて ・・・そして

8時間待つと 自然に 企画書の次が浮かんでいる。・・あとは 入力するだけ。

いつもの事ですが 何かを創りだす時は いっつもこの手を使います。

主婦で 仕事をもっていたら休日といっても、なんもせんと

自分のやりたい事だけやるわけには いかんのです。

ですから 次やるべき事について少しだけ じっと見つめて

その後 家事をするとか 買い物をするとか 行動します。

毎回やっていると ある一定のルールが見えてきます。

動いていて 視界がどんどん変化している時が 調子がいい。

ですから 今日も まんのう○ハウスで 野菜を調達した後は

やってきました。 この場所へ。

今日は しっかりデジカメの充電をして。

 いやぁ 爽快 爽快 なんといってもいいです。

見るもの 見るもの 輝いている まさに5月の新緑。自然の力は大きいです。

今日は 巻きずしを 食べながら 片手に資料をもって

ぶつぶつ言いながら そこらじゅうを歩きまわりながら ・・・。

そうすると なんとなく白い目線を 感じるんですよ。

毎回の事なので サングラスをして気がつかないふりしてますが

動いていないと アイデァが浮かばないわけですから

どうしても このような行動になります。

今日は 大きな山場をどう変換してわかりやすくするかなので

じっくり取り組む覚悟で。 ・・・そうすると 一か所にいると だんだん

居づらくなるので 点 点と 場所替えします。

なかには こんな発見も。 へぇー こんなとこあったんだ。

写真をとったり ぶつぶつ言いながら 歩きだしたり。

頭の中は 母親塾の ストーリーづくりを進めているわけですから

例えば

あの △の屋根の真ん中に とっても美味しいリンゴがあるとして

そのリンゴを 大好きな女性にどうしても食べさせたいとすると

その為には どうすべきか?

 

どうやったらあそこまで たどりつけるか?その道順は

途中には 怖い怪物が何度もでてきて

怪物を倒すためには 体力も必要だし 強い心も必要だし

技も必要だし 日々のバランスのとれた生活も。

1日 どれだけ階段をあるく必要があるか?

 

 

 ときには 他からの注意や警告も素直に受け止め

 最後の 頂上付近では 鍛えた体が物を言う・・・。

 なあんて事を 考え 考え うろうろしているわけです。

 まったく まとまっていませんが。・・・

 

 

 1日 1日を どれだけ深く感じながら 味わいながら。

 自分が最高の状態にもっていく。

 その上で できあがるものがある。

 作品でなくても 人と触れ合う仕事でも 提案する仕事でも

 自分自身が いい状態なら 相手に対して柔らかくもなれるし

 優しい ベストの言葉も浮かんでくる。

 

 本を読みはじめた頃 勝間さんの インディペンデントな生き方で

 「過去はいくらでもよいものに 変えられる。」

 その表現を 思いだした。

 

 過去子育ての苦労や、 お金の苦労や仕事の失敗や。

 でも そんな苦い経験があるからこそ 母親塾が浮かんできた。

 

 今 私は明確な目的があるということは とっても幸せな事かもしれない。

 もしかしたら 目的が見えない人のほうが多いのかもしれない。

 

 今日という1日を 最高の状態で 一番贅沢な目的の為に 

 味わい深く時間を使えたことは とても幸福なのかもしれません。

 数多くの 偶然に感謝です。

 

   帰り道 信号で止まったら 真っ黒な2匹のイヌが車の前に尻尾を振って

   よってきた。 何 何?車を動かすと 危ないと思いながらも

   ゆっくりと 発進。バックミラーで見ると 必死で追いかけてくる。

   でも 楽しそう。・・・・・中型犬だけど まだ動きが子犬のような。

   たぶん 2匹そろって置いていかれた。飼い主の車だと勘違いしたのかも。

 今日は このへんで。にほんブログ村 子育てブログ 子育てアドバイザーへ

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする