進化する怪物たち

夢は母親塾

第714話 なぜ母親塾?

2010-05-10 23:23:28 | 母親塾

お昼休み 雨の中 白いタイルの上に 動くものが

遠目には アゲハ蝶か何か?

近くに 雀が一匹 ウロウロ 

私に できる事もないし たぶんこのまま命は尽きるし・・・

興味本位で 画像を撮っていると思われたくないし。

でも 細い足を必死でジタバタしている姿に 

「何の為に 生まれてきたんだろう・・・?」って

せめて 誰かに知っていてほしいだろうし 

雨の降らない 木陰で土の上で それなら 親雀の近くのいられるし

と そっと救急車の代用を ブルーのウェットティッシュで。

私も 今まで一度だけ 「何の為に生まれてきたんだろう」って

頭の中に 浮かんできた事があります。

 

 人口減少 GDP 就職して3年以内の離職率35%

 どの条件を見ても この先どうなるのか 不安になってしまいます。

 私が 母親塾をしたい理由は 母性本能からです。

 子どもたちの 将来 自分たちは衰え何もできない。

 子どもたちの苦しむ姿を 見たくないだけです。

 もがき 苦しむ姿は 2度と見たくないです。

 今から 予測をたて どうすべきか・・・。

 

 巣から 飛び出した雛は 飛ぶ力がなければ 落ちるしかないんです。

 巣の中にいる間に たくましい羽根を 鍛えてやりたいだけです。

 それだけです。  にほんブログ村 子育てブログ 子育てアドバイザーへ

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

第713話 お疲れの香り

2010-05-10 22:47:07 | 微妙を感じる

さっきまで 母親塾の企画書 一番苦手なデータや 数字を睨んでいました。

普段 私たちはこんな数字やデータをいかに見ていないかと

よくわかります。仕事で使う お金の数字とは基本的に頭に入り方が違うようです。

このまま 寝ると眉間にしわが増えそうです。

頭の中を柔らかくして寝ないと。

さて今日は朝から 大好きな香り

草刈りをしたばかりのようです。今日は このへんからイメージストリーミング

以前 通勤時間に1時間かけて仕事をしていた時期がありました。

帰りは 夜11時 12時、 9時に帰ればいいほうで

その頃は ただがむしゃらに 頑張るしかないと思っていました。

夏の暑い日は 昼間エアコンをかけても 車内は沸騰していて

夜帰る時に やれやれ そんな帰り道11号線のあちらこちらで

草を刈った後の 香りに癒されながら帰った記憶が。

家に帰れば リビングには冷めたほか弁が

 一個あって チンして ビールで流しこんでいたうような。

 

そろそろ 麦を刈り取り 田植えの準備も始まるのでしょうか?

もちろん稲刈りの時期も 甘いこの香りを感じる事ができます。

  昔は 今のように機械もないので稲刈りは 本当に大変だったんだろうな・・。

 もちろんやった事もない人間ですが。

「神仏は自然の中に宿る」・・・・ このいい香りは 「お疲れさん」の意味だったりして

自然の中の神様 「やるじゃん!」 そのさりげなさが憎いね。

 

  いつものように昼休み 雨のおかげで 瞼がとろけるぐらい 眠い。

  20分のキッチンタイマーをかけて ひと時の安らぎタイム

  その後お客様のお宅へ。  ちょっと気になりながら、 案の定

  赤ちゃんと お母さんもお昼寝タイムだったようで。

  私もよく子どもたちに言ってました。

 「雨は 気持よく寝るためにあるんだから・・」

 なぜ 雨の日は眠いんでしょうね。

 さて 今日はもう一回 この後 投稿します。

 一所にしたくない えぐい画像が入ります。

 見たくない方は やめたほうがいい。

  私が母親塾をやりたいか理由が 一目でわかります。にほんブログ村 子育てブログ 子育てアドバイザーへ

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする