昨日は ひさしぶりに大きな前進をしたかと 思っていたら(3歩前進)
今日は 1歩後退というところでしょうか?なんとか 昨日得た 成果を
実践したいと少々調子に乗ってしまいました。(もちろん仕事ですが)
「お伝えできたでしょうか?」を意識しての1日でした。
しかし 細かい点で ミスが目立ち もちろん帰るまでには
仕事は仕留めました。
近ごろは昼間の温度と 夜の温度差があり
バタバタと時間だけが過ぎていった 忙しい時間を思い返すのが
この時間です。昨日の新聞でヒントとなった記事は
勝間和代さんの ピーク&エンドの法則でした。これを 1日に置き換えて
今日のピークは あの場面だったのだろうか?と思い返し
もっと違う表現はなかったのか?とか あれこれ思い返してみるわけです。
私の仕事は 本当にこれなら!というマニュアル化できない仕事で
できるだけ相手に伝わりやすい言葉を選ぶように心がけています。
伝え方次第で お客様が理解できる場合と そうでない場合
また 表現方法を間違えると お客様の自尊心まで傷つけてしまうので
とても慎重にしなければ・・・と。 そんな意味でもこのブログはとても
役だっています。人それぞれ思考・ 嗜好・ 志向 「しこう」だけでも
3つ上げてみましたが ついつい自分のいつものやり方が楽になってきて
毎回 同じ方法に偏りがちです。歳をとるというのは そういう事ではないのかと
ある意味 一種の悪あがきですが・・・・。
で なんだったっけ? ・・・・そうそう 結局今日の1日は ミスが多かったので
このブログでなんとか エンド 終わりよければ・・・明日もと
一歩のマイナスを せめて半歩のマイナスにしたいと、
読み始めの行動経済学を なんとかアウトプットしたいと思っている
ところです。
例えば 昨日3歩成長した企業があると するとそこの株が
10日後 30歩分 成長するかというとそうではなく 人間には感情という動きの
読めない司令塔がついているので そのまま成長株になるとはいえない
・・・・まあ そんなところでしょうか?
二つめに 過去に書いた記憶がありますが お金の使い方でも
心の感情科目次第で 意味のある使い方ができる場合(将来に役立つお金)と
その場の ストレス発散の為に 目先の無駄なものに使う場合も
あるということです。特に 私の取り扱う商品は 感情次第では きりがないほどの
膨大なお金が必要となりますし 冷静に分解して比較分析してみると
将来に役立つお金と 不安という今かかえる心の問題(感情)の為に使っている
お金に わけることができます。
三つ目 日頃の行動についても 感情仕分けが必要になります。
例えば 一つの行動をすることによって 自分のやる気がどんどん
盛り上がっていく場合は その行動はプラスになると言えます。
掃除をしても義務でやらされている場合は ストレスになりますが
綺麗になって 自分もまわりも いい気持ちになるのなら生産性の高い
掃除になるということかもしれません。もちろんブログの時間も
明日への活力です。
と いうことで 半歩ぐらい取り戻したところです。
あと 半歩は ♪でも聞きながら、得意の想像力を使って
自力で上げてみせます。
今日は このへんで。