今日の香川の天気は 快晴。
昨日のブログに書いてししまったので もう言い訳できません。
朝から 掃除と洗濯 たまには主婦もやらんとね。
やれやれと 終わったのは 2時すぎ。
それから 宅急便へと (あ 荷物送ったけん)
さてと どうするか?
また また来てしまいました。 ここです。
今日の テーマは 「素直」です。・・・・原田先生の表現だと
コップが上向きの状態です。
最初は それぐらいわかる・・・なあんて思っていたのですが
近ごろ 講師塾の資料を何度も 読み返し より深く感じ取ることを意識しています。
心のコップが上向きとは 真面目 素直 本気 真剣に物事に取り組む。
その中から 特に今日意識して 掘り下げたいのが 素直です。
素直って以外と できているようで できていないような気がします。
例えば 誰かに褒めてもらっても 少し歪めて受け止めたり
注意を受けたら 落ち込んだり、どうせ ・・・・・・・だし。と 諦めがあったり。
なかなか 難しいものだとつくづく思います。
ちょど 「コップが上向き」という部分に さしかかって
今日は どうしても「素直」を テーマにしたかったわけです。
となると やっぱり この場所に来る必要があったわけです。
私のやろうとする 母親塾の中で どうしても伝えたい事の中に
かかわりすぎる事(過保護) 無関心(ネグレスト)があります。
社会に出て 企業の中で教育を受ける事 あるいは 厳しく指導して
いただく事があると思います。
母親のかかわり方で 絶対やってはいけない事の一つとして
関わりすぎ 言い過ぎる事だと思っています。
コップに例えると 次から次にあふれるばかりに
あれこれ言われすぎる事は 避けなければいけないと思います。
あふれすぎると 人の心は蓋をしてしまうと思うのです。
あと もうひとつ 無関心。
コップの中に 水を入れてもらった経験がない場合
愛情を受けた経験がない場合も
コップが下向きになるような気がします。
あ あと一つありました。 親自信が 他の人の意見を取り入れない
愚痴ばっかり言っている。すべてに否定的な場合。後悔ばかりしている。
この事については ダンゴ虫というテーマで 書いた若者があります。
http://ameblo.jp/zinnsei-ichidokiri/entry-10541163052.html
「素直」であるという事は 自立型人間教育では
とても重要な要素の一つとなります。
今日1日の 自分に置き換えてみると
・・・難しい、なかなか出来ていない。
後悔があったり。・・・と
素直って以外と できていないとものだと 気づく1日でした。
熱さのせいか つい 発泡酒に手を出してしまい 睡魔に襲われ眠い。
キーボードの指が 止まり止まり。 眠い。