マーリンの美味しい生活

ストレス解消は観劇と食べ歩き。

簡単ティラミス

2018年02月05日 | レシピ
先日、大雪で家に籠っていた時に急に思い立って作ってみました。ティラミスもどき。


コーヒーにグラニュー糖とブランディーを加えて作ったシロップをフィンガービスケットにしみこませ器に敷いて、その上に泡立てた生クリームとマスカルポーネチーズと卵黄を混ぜて作ったクリームを流し込むだけ。ココアパウダーを振りかけて出来上がり。
お砂糖の量はお好みで。生クリームはしっかり泡立てた方がいいです。

簡単でめちゃめちゃ美味しいのでお試しあれ。

ミュージカル マタハリ

2018年02月05日 | ミュージカル
ついこの前ウエストサイドに感動した東京フォーラムホールCへ、今日は柚希礼音さん主演の舞台マタハリを観に。



入口でポストカードを頂きました。今日だけ特別?得した気分。

今日の席は一階20列上手通路そば。
観やすいし出入りしやすいしとてもいい席。

上演時間は休憩25分を挟んで約3時間。


マタハリですが、私が抱いていたイメージは女スパイとしてマタハリがカッコよく活躍する活劇物みたいなお話だったんだけど、全然違いました。

マタハリの弱みにつけこみスパイとして利用しようとするラドゥとラドゥの部下でマタハリを監視するために近づいたのにいつしか彼女に惹かれていくアルマンとの三角関係を描いた愛憎劇でした。

柚希礼音さんはマタハリにピッタリ。エキゾチックな美女ぶりがハマってます。ダンスも素敵でした。

加藤さんは安定の上手さ。底知れない不気味さが際立ってました。

そして今回一番の収穫はアルマン役の東啓介さん。背がとっても高く顔が小さく脚が長く、宝塚の男役さん以外でこんなに軍服が似合う方初めて見ました。柚希さんがちっちゃく見える。
彼で愛と青春の旅立ちとか見てみたいな。
歌も良かったですしこれから楽しみだわ〜
私の周りでも、「ねぇ、アルマンのカレちょっといいじゃない⁈」と囁き合うマダムがいらっしゃいましたよ。

2幕は良かったけど1幕はちょっと退屈でした。戦争中だから舞台が暗くて衣装も地味。唯一マタハリだけが煌びやか。
楽曲も記憶に残る物はあまりなかったのが残念。ちょっといいなと思った曲はロバートキャパに似てた。

マタハリとアルマンが夜明けを見ながら歌うところにはジーンそれと男二人がマタハリを奪い合って歌う場面が素敵でした。

マタハリの衣装係和音美桜さんも素晴らしかったです。皆さんの凄い迫力ある歌声に圧倒されました。

カテコはあっさり。ご挨拶もなし。

客席にはジェンヌさんらしき方々が大勢いました。今日は休演日だから雪組の下級生さん達かもね。

高橋一生さん

2018年02月04日 | 舞台・映画
ぼくらの時代より。
高橋一生さんが、昔蜷川幸雄さんに言われた言葉。演技って誰かになることじゃないんだよ。いつか成り得た自分になるんだよ。
そして役作りの苦労を見せるような人はプロじゃないと思っているのだそうです。

それにしても今日のゲストの3人がシモキタや梅ヶ丘や東松原に住んでたことがあって子供の頃はもっぱら羽根木公園で遊んでたというローカルな話をしてたのが笑えた。
近くの住人としては嬉しい😃

節分

2018年02月04日 | 凰稀かなめ様
昨日は節分でした。

ニュースでもあちらこちらで有名人の豆まきの様子をやってましたね。

成田山では毎年大河ドラマに出演中の俳優さんたちとお相撲さんたちが豆まき。私も10年以上前に行ったことあるなぁ・・・雪がチラつく寒~い~日でした

ところで今年の成田山には西郷さん役の鈴木亮平さんの姿がなかったみたいだったけど・・・どうなさったのかしら?
インフルエンザとか怪我じゃないといいですけどね。

かなめさんも恵方巻を南南東に向かってかぶりついているショットをupしてくださってますが、どうか初日から千秋楽までインフルエンザや怪我なく全員が全うできますように、かなめさん初めてのストレートプレイが成功しますように、お祈りしています。

我が家でもめざしを食べ豆まきをしましたよ。

今日は立春。花粉も10日頃から飛び始めるようです。

暖かくなるのは嬉しいけど花粉は嫌ですね・・・何とかならないかしら。





2月の月刊タカラヅカは花組さん

2018年02月03日 | 宝塚
朝日新聞夕刊のコラム、月刊タカラヅカ。今月は花組のポーの一族。
明日海りおさんと柚香光ちゃんが載ってます。
それにしてもタカラジェンヌさん達の再現力の凄さよ❗️
ルパン三世もるろうに剣心もはいからさんが通るも素晴らしかったですよね。
でもここまで完璧にされちゃうと再演は難しいでしょうね。
新人公演を観てつくづくそう思いました。

ポーの一族も銀河英雄伝説も多分再演はないだろうな。ドンピシャのメンバーが揃うまでは。

やっと手元にポーのチケットが来た。今からワクワク。
でもその前に、かなめさんのリーディングアクトとちえさんのマタハリ。
もうすぐ会えるよ。待っててね〜✨

2月の姫

2018年02月01日 | 凰稀かなめ様
リーディングアクト「愛にまつわる、いくつかの」のお稽古も佳境の様子。

動画でのかなめさんとうららちゃんのやり取りを見ただけでも期待が高まります。

チケットも届きました。

そして今日からかなめさんが調香した香水phoenix tearsの一般販売も始まりますね。

私、先行発売で購入したLuxury timeをいつも使ってるのですが、嫌みのない爽やかなのに華やかな香りに毎日気分が上がります。
ユニセックスの香りTime togetherも買えばよかった~と後悔してたので嬉しい。
劇場でも販売してくれるといいのにな。


2月の姫も素敵

皆既月食

2018年02月01日 | 日記
1/31は皆既月食でしたね。曇ってたので心配しましたがバッチリ見えましたよ。






ピーク時の月 私の腕ではこれが限界 肉眼ではもっと全体が赤銅色に見えたんだけど・・・




髑髏城の七人~下弦の月

2018年02月01日 | 劇団☆新感線

ゆりかもめ市場前駅の周辺はまだまだ閑散としています。そんな中にポツンと立つステージアラウンド東京。

さて下弦の月チームの髑髏城ですが、若さ溢れる舞台でした。宮野真守さんの捨之介のキャラはちょっとラテン系。底抜けに明るくお人よしな感じです。太陽のよう。あまり影を感じなかったな。

もう何度も見てストーリーがわかってるせいか長尺に感じて時々うつらうつら・・・するところもあったけど、エッ!?上弦もこんな演出だったっけ?とかこんな歌を歌ってたかな?と思うところも多々あり・・人間の記憶ってあてにならないわね。

天魔王の鈴木拡樹さんと蘭兵衛の廣瀬智紀さんが良かった~今まで全然お名前も知らない方々でしたが上手いですね!こちらはどちらも月光のよう。私、太陽より月が好きなんです。

特に廣瀬さん演ずる蘭兵衛の妖しさ、切なさ、立ち姿の美しさ、殺陣の見事さ。1幕ラストで白い彼岸花の中で笛を吹くシーン、言葉にできないほど美しくて大好きです。極楽大夫の 君死に給うことなかれ~の歌声にその儚げな姿が重なって泣きそうになりました
2幕で蘭丸に戻り信長の鎧に縋りつくその姿、今まで見た中で一番信長への執着というか異常なほどの愛情を感じた蘭丸でした。

贋鉄斎の中村まことさん、渡京のインディー高橋さんもいい味出してました。
千葉哲也さんは安定の上手さ。久しぶりの羽野晶紀さん、相変わらず可愛いくて元気。

関八州荒武者隊は上弦の方がパワフルでコミカル色が強かったのでその後の悲劇が、より一層強く感じられました。

風以外は全部観たけど、それぞれ演者も演出や楽曲も違うので面白かったと同時に、髑髏城の七人という作品の素晴らしさを改めて感じた公演でもありました。

休憩入れて4時間の舞台。皆様お疲れさまでした。新感線の舞台は演る方も観る方も気合がいります。

さて極~修羅天魔~はどんなお芝居になるのでしょうか。久しぶりの天海さん、楽しみです(#^.^#)