新元号は「令和」と発表されました
5月1日の改元に伴う、平成から代わる新しい元号について、
4月1日の朝から選定作業が粛々と行われてきましたが、
菅義偉官房長官から午前11時半すぎに「令和」と発表されました。

出典は万葉集の梅の花の序文からでした。
初春の令月にして、気淑く風和ぎ、
梅は鏡前の粉を披き、蘭は珮後の香を薫らす

この日、テレビ局などでは早朝から選定過程、
官邸の様子を流し続けていました。
平成の時代は未だ30日残っているいるが、
平成時代を振り返る特集が放映されています。
午後のテレビは新元号に関する話題が続いています。

早速、万葉集を開いてみました。