雲南、見たり聞いたり感じたり

雲南が中心だった記事から、世界放浪へと拡大中

気になる南米の野菜達④ のどが痛い、目がいたい

2018-04-20 11:13:11 | Weblog
写真はサンファン市場のトウガラシ売り場。トウガラシはビニール袋の口を開くように折りたたんで陳列されている。だが、本当に大切なものは、ビニール袋の口を閉めて、湿気を含まないようにして置かれているので、売り場の人に必要なものを伝える必要がある。
 市場を訪問した時期は3月で乾期なのだが、夕方にはほぼ必ず雷鳴がとどろき、雨が降っていた。雹が降った日もあった。ただ一時間以内に降り止むのであまり傘をさす人は見なかった。

【目が痛い!】
そのトウガラシ売り場の前に立つと、いるだけで咳き込んだり、目がしばしばしたりと、なにか強烈な物質が漂っていることが感じられます。通訳をお願いした人は、しばらくいると、たまらない、と遠くに距離を置いてしまいました。

おばあちゃんはかまわず、一枚を手に取っては自分でにおいをかいで、それから自慢げに私にもかがせ「いいにおいだろう」と言っている感じで、なにやら調理法などの説明をするようにしゃべり続けておりました。

メキシコシティの中心付近にあるサンファン市場にいったのですが、そこで日本人は珍しい、初めて観たよ、と言った人もいました。メキシコにお住まいの方は日本人と名乗らないか、もっときれいなウオルマートのようなスーパーに買い物に行くのかも知れません。

しかし、中国では収穫期のトウガラシの集積場に行ったり、生のトウガラシを細かく刻む現場にまで行っていたのに、これほど目が痛くなったり、咳き込んだ経験はありませんでした。南米のトウガラシ、恐るべし、です。

 そこで日本に帰って、改めてメキシコの唐辛子を調べると、生だったり、乾燥させたり、なんと、燻製までさせたりと、日本の昆布や煮干しや鰹節の合わせ技のような存在や保存法だということがわかりました。
 
 日本や中国、さらにイタリアでのトウガラシは、辛さの味付けや風味づけに油でさっと炒めたり、さらには少量、振りかけたりして辛みのアクセントにするといった使い方が主。インドなどで大量に使った場合でもあくまで、スパイスの一つとしての立ち位置です。
 
 けれどもメキシコのとうがらしは、味のベースとなる、より豊かな用途として使われていることがわかりました。
(つづく)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする