写真は呈貢県のエンドウ豆畑。(2003年10月撮影。)
【雲南豌豆粉の故郷へ】
3月に中断した豌豆粉の話の続きです。(一時、中断していたのもの再開です。)
エンドウ豆にはスナップエンドウなどで莢ごと食べられる軟莢種と、完熟大豆のように硬くなったものを食べる硬莢種があるという話をしました。硬莢種にはインドカレーに入っているレンズ豆や、和菓子の豆かんの豆などの品種です。
この硬い莢を持つ、完熟エンドウ豆の産地となっているのが、昆明・デン池の南東部にして、中国第2の水深を誇る撫仙湖の北部にあたる畑作地帯です。この辺りはレンコンの特産地として知られる澄江や花卉栽培などで知られる呈貢県があります。2つの湖のある豊かな土壌に支えられたこの辺一帯は、品質の優れたエンドウ豆の産地でもあるのです。
なかでも呈貢県は豌豆粉の代名詞として、以前から昆明の市場でよく見かけていました。そこで昨夏は、この辺りに碗豆粉の工場があるのでは、とねらいを付けて、おもに地元の旅行社経由で下調べをしたのですが「聞いたこともありません。」と相変わらず、打開策なし。タクシーの運転手も、当然ながら「ない」の一言で、しかも、呈貢県は昆明市の広がりに合わせて、大地をひっくり返すような一大都市開発プロジェクトが展開されていて、交通事情もままならず、とうとう残念ながらたどり着くことはできませんでした。
ただ、鉄道路線にある呈貢駅の建物内には「豌豆粉城」なるものがあって、特産のそれを食べさせてくれるのだそう。(昆明の中心部にも豌豆粉を武器にチェーン展開中。)
ただ雲南の人は大好きでも、雲南から外にチェーン展開するには、味が豆そのものの素朴さに、今や舌の現代化した人々にはどこまで受け入れられるのか、難しい挑戦が待ち受けているような予感はします。 (つづく)
*マカオ編、未消化との声もいただきましたが、普通の雲南の食のブログへいよいよ戻してまいります。 今後、せめて貴重な電力を使うのだがら、(おこがましいですが)読んだ人の心がおもしろいと思うブログにしたいです。
(当ブログの内容の無断転載を禁じます。必ずメールでご連絡ください。)
【雲南豌豆粉の故郷へ】
3月に中断した豌豆粉の話の続きです。(一時、中断していたのもの再開です。)
エンドウ豆にはスナップエンドウなどで莢ごと食べられる軟莢種と、完熟大豆のように硬くなったものを食べる硬莢種があるという話をしました。硬莢種にはインドカレーに入っているレンズ豆や、和菓子の豆かんの豆などの品種です。
この硬い莢を持つ、完熟エンドウ豆の産地となっているのが、昆明・デン池の南東部にして、中国第2の水深を誇る撫仙湖の北部にあたる畑作地帯です。この辺りはレンコンの特産地として知られる澄江や花卉栽培などで知られる呈貢県があります。2つの湖のある豊かな土壌に支えられたこの辺一帯は、品質の優れたエンドウ豆の産地でもあるのです。
なかでも呈貢県は豌豆粉の代名詞として、以前から昆明の市場でよく見かけていました。そこで昨夏は、この辺りに碗豆粉の工場があるのでは、とねらいを付けて、おもに地元の旅行社経由で下調べをしたのですが「聞いたこともありません。」と相変わらず、打開策なし。タクシーの運転手も、当然ながら「ない」の一言で、しかも、呈貢県は昆明市の広がりに合わせて、大地をひっくり返すような一大都市開発プロジェクトが展開されていて、交通事情もままならず、とうとう残念ながらたどり着くことはできませんでした。
ただ、鉄道路線にある呈貢駅の建物内には「豌豆粉城」なるものがあって、特産のそれを食べさせてくれるのだそう。(昆明の中心部にも豌豆粉を武器にチェーン展開中。)
ただ雲南の人は大好きでも、雲南から外にチェーン展開するには、味が豆そのものの素朴さに、今や舌の現代化した人々にはどこまで受け入れられるのか、難しい挑戦が待ち受けているような予感はします。 (つづく)
*マカオ編、未消化との声もいただきましたが、普通の雲南の食のブログへいよいよ戻してまいります。 今後、せめて貴重な電力を使うのだがら、(おこがましいですが)読んだ人の心がおもしろいと思うブログにしたいです。
(当ブログの内容の無断転載を禁じます。必ずメールでご連絡ください。)