スマートウェイ推進会議は去る11月12日、第1回の作業部会を開催した。(フレーム表示なのでITSホームページトップから入ってください。)
この部会はITSセカンドステージに向けた推進会議からだされた提言を実現するための具体的方策を協議することを目的としており、12日の第一回会議の資料が掲載されている。
当然ながら今まで路線を継承しているが、掲載のPDFファイルで面白いことに気が付いた。ETC(DSRC)の商業利用に関してかなりトーンダウンしている。依然「さまざまな決済のキャッシュレスサービス」という表現は所々に残るものの、ガソリンスタンドやコンビニの決済という文言はない。
具体的な記載は唯一「平成19年をめどに公共駐車場で一部サービスを開始(予定)」と、ずいぶん弱気な言及にとどまっている。
ここへきてやっと現実を直視し始めたのだろうか。
この部会資料についてはもう少し見ていこう。
この部会はITSセカンドステージに向けた推進会議からだされた提言を実現するための具体的方策を協議することを目的としており、12日の第一回会議の資料が掲載されている。
当然ながら今まで路線を継承しているが、掲載のPDFファイルで面白いことに気が付いた。ETC(DSRC)の商業利用に関してかなりトーンダウンしている。依然「さまざまな決済のキャッシュレスサービス」という表現は所々に残るものの、ガソリンスタンドやコンビニの決済という文言はない。
具体的な記載は唯一「平成19年をめどに公共駐車場で一部サービスを開始(予定)」と、ずいぶん弱気な言及にとどまっている。
ここへきてやっと現実を直視し始めたのだろうか。
この部会資料についてはもう少し見ていこう。