ITSを疑う

ITS(高度道路交通システム)やカーマルチメディア、スマホ、中国関連を中心に書き綴っています。

なぜ日本人は現金払いが好きなのかPart2

2017年09月03日 | モバイル・ウエアラブル

7月11日エントリの続き。
本当に日本人は現金払いが好きなのか?私はそうではなく、様々な理由で現金が選ばれているだけだと考えている。
今回は日本人が現金払いをする理由としてネットで挙げられている言説を箇条書きに検証し、さらにキャッシュレスが普及しないことの仮説を幾つか上げてみる。

1.ATMがどこにでもあるから困らない
これはつい最近毎日新聞系のWEB記事で見つけたものだが、まあ積極的な理由には思えない。
キャッシュレスが進む中国でも都市部ではATMは簡単に見つけることができ、これが理由ではないだろう。
2.日本には偽札がないから現金で問題ない
中国の急速なキャッシュレス化を偽札が多いからだと断定しているメディアが多いが、これは間違い。
確かに百元札は受取時に判定チェックをするなど店側の手間はあるが、これがメインの理由ではないということは中国在住邦人が皆さんそう言っている。
さらにこれでは偽札問題がないユーロ圏でキャッシュレスが進んでいることが説明できない。
3.日本のお金はきれい
中国のお金は汚くて触るのもやだからキャッシュレスが進んだ、という説。確かに「その他のメリット」くらいには入るかもしれないが、もちろんメインの理由ではない。
また、先項同様ユーロ圏を説明できない。
4.日本は治安が良いから現金を持ち歩くことに不安がない
治安とキャッシュレスの相関を全世界で取ってみないと分からないが、少なくとも中国では強盗が怖いから現金を持たないという人はいないだろう。
5.セキュリティが心配
これは多分その通りだと思う。特にワイドショーなどで定期的に架空請求詐欺等が話題にされ、必要以上に恐れられているように思う。
6.使いすぎが心配
これは別に現金でも同じことで、普通の人は銀行残高を超えて消費しないように気をつけるだろう。
7.別に困らない
これが最大の理由だと思う。しかし、これは裏を返せばキャッシュレスの便利さを知らない、ということにつながる。

以下は私が考える日本でキャッシュレスが進まない理由。

1,クレカを小額決済に使わない
日本人は他人に迷惑をかける事(実際には他人から迷惑なやつだと思われること)を極端に嫌う。
今はクレカも小額はサインレスになったりしているが、以前はサインが必要で現金より時間がかかった。これは日本人的にはこんな小額なのに手間をかけさせ、後ろの人を待たせるという事になり、あまり好まれなかった。その習性から、クレカを日常的な買い物の決済に使うという習慣がない。
2.セキュリティリスクの過大評価
これは前出のもの。日常的にクレカ決済をしている人にとっては不正請求なんて極めて低い確率であることがわかっているが、あまり使わない日本人にとってはそのリスクが過大に評価されていると思われる。特に目に見えないリスクは気持ち悪いので過大に評価されるものだ。また、クレカの不正利用は補償されるということがあまり知られていない。
3.FeliCaの使い勝手が良くない
コンビニのキャッシュレス決済の中心はスイカ等交通カードだろう。しかし、プリペイドの場合買い物して残高が足りなくなり改札が通れないというのは最悪のことなので、積極的に買い物に使う人は少ないと思う。私もオートチャージにするまでは絶対に使わなかった。
オートチャージも特定クレカしか紐付けできないとか、かなり制約があり面倒。
中国のスマホ支払いは銀行デビットカードとの紐付けが簡単で、かつ銀行カードからの引き落としは瞬時に行われ、銀行は口座の出入金があるとリアルタイムで確認のショートメールを送ってくるため不正利用があるとすぐわかる仕組みになっている。この辺の使い勝手は雲泥の差。
4.おサイフケータイのスマホ未対応
これはあまり詳しくないのだが、DOCOMOのおサイフケータイのスマホ対応は2013年頃からなのではないか。最も痛かったのはiPhoneが対応していなかったこと。
5.対応店舗の少なさ
FeliCa支払い対応店舗は限られる。またクレカを使えない飲食店も多い。FeliCa対応レジが高額、かつ手数料掛かる割にそれに見合う集客効果がないことが原因だろう。
中国のスマホ支払いは、バーコードリーダーなのでさして高くないし個人商店ならQRコードの掲示だけで良いので費用なし、かつ手数料もほとんど無視できる額なので、店舗側の導入が急速に進んだという面もある。
これは鶏と卵の問題だが、キャッシュレスで生活が完結しない以上現金は必要で、現金を常に一定額持っているなら特にキャッシュレス支払いにこだわる必要もない。

私は日本人が特に他国の人に比べて現金が好きなわけではなく、キャッシュレス支払いの使い勝手の問題だと思う。

タイポ、変換ミス修正(2017.09.13)