goo blog サービス終了のお知らせ 

色々な物の修理記録

RXー7、CXー5、趣味の備忘録

雨漏り3

2009-11-15 23:29:00 | クルマ内装
ある朝の光景・・・

ものすごい結露。ありえん(泣笑)
もう、これは、ちょっとやばいかも。
速攻で、会社ガレージに移動して
内装を分解・・・と思いきや
助手席が外れん(汗)
いまだかつて外したことが無いため
レールを固定しているボルトが固着かな。
どう頑張ってもなめそうなため、ディーラーへ泣きついて
インパクトを借りる。

前回、助手席側の床下は濡れていないと思ったが
やっぱり濡れていました。

地獄絵図↓

水が溜まっていますので、リアのスポンジは既に撤去して
天日干し中。

内装は、ヒータ持ってきて乾燥中

運転席側は軽症ですが、同様に乾燥させる。
ディーラーメカ曰く、
ドアのビニールのスクリーンのブチルゴムが
きっちり接着出来ていないと漏水するらしい。

まあ、これ以上水が溜まるとさすがに
やばいので、スクリーンはガムテープで接着部を補強。
途中、仕事が入ったりしてグタグタしましたが、
リアのパッキンも交換して再組立て。



しばらく、様子見の為助手席は撤去したままです。

あと、運転席外したついでに?
クラッチペダルのミート位置を調整
ソースはいつもの中村屋です。

クラッチペダルを調整したら、
ブレーキペダルが手前に孤立してしまったので、
同様にブレーキも少し奥目に調整した。

なるほど、踵をフロアにつけたままで、
クラッチの操作が出来る。
なかなか、新鮮な感じでイィ!
なんか、ストロークが減ると
頼りないんですがwww

というわけで、雨漏りは経過観察。

雨漏り2

2009-11-12 00:36:00 | クルマ内装
インフォタッチの配線が助手席で
ぐるぐる巻きになっていたため、
ちょっと、奥の方にまとめておこうかと
ケーブルを触った瞬間!
濡れている!!
もしかして?と、思って
助手席のマットを触ってみると
ベトベトです。
どうよこれ。
マットを放り出して検証してみると、
内装や、その下のスポンジは濡れていない。

定番の前席の雨漏りポイントは
ワイパー収納部のガーニッシュの固定ネジの気密不良ですが、
今回は違うようです。
そういえば、以前加古川からの帰りに高速のPAで
雨に降られたときに、微量ながら助手席の
スカッフプレートから雫が流れているのを見た。



ちょうど、ここはドアのスピーカーの辺りになるので、
ドアのトリム外して見てみる。


特に水たまりも無く問題ない感じ、
スピーカのベースやスピーカーには、
若干の水たまり。


ここが、濡れていても正常であれば
水は社外に排出されるはずなんだけどなぁ。
あと疑わしいのは、スピーカと取付けベースの間なので、
ベースの当り面にコーキング塗って様子を見てみる。


2日間、天候の悪い日が続きましたが
今んとこ大丈夫そう・・・続く

雨漏り1

2009-11-11 00:22:00 | クルマ内装
まあ、この車の定番ですが、雨がもってます。
10年前くらいに、一度リアシートが浸水しましたが、
こんどは・・・
リアシートの足元がベトベトです。



この場合は、テールランプの三角カバーの取り付けネジの
グロメットが劣化して、車内に浸入した水が
後部のハーネスを伝って来るのが原因の場合が多いのですが、



ジャッキの収納部分から問題のグロメットやハーネスを触ってみても
全然濡れてないんですよ

まあ、グロメットは新品を手配したので、
一応交換して様子見か・・・



Intelligent Informeter TOUCH

2009-11-05 23:41:00 | クルマ内装
昨日の続き。

今晩は、Linkdisplayと交換して
ダッシュボードに仮設して試験運用を開始。


○TOUCHは電源等のハーネスを引っこ抜いても
 設定を保持している。
 ピーク値とかも保持しています。
○ダイアグ端子は振動で接触不良が起きそうなので
 心理的に嫌な感じ。
○タッチパネルの表示位置とタッチ位置が微妙にずれている?
 (指が太い?)ので
 タッチして思う操作と実際の動作に違いが生じる
 タッチパネルの原点補正とかが出来るといいんですが。

目に入る位置で走行して気づいたこととして
時々10秒ほど値がリアルタイムに更新されないときがある。

この現象がどういうタイミングで出るのかは分かりませんが、
停車しているのに車速が”0”にならないとか…
ECUが忙しい時には、信号が途切れるのか、
サンプリングタイムの関係かは不明
恒久的に使うのなら、
ダイアグ端子からの接続はやめて
ECUから直接、最短距離で接続したいんですが…

機能的にはいいもんなんだけどなぁ~
もうしばらく人柱運用してみる予定





追加メーター

2009-11-04 00:06:00 | クルマ内装
ちょっと人柱的ですか?

衝動買い!

限定200台につられて・・・
I-pod でも I-Phone でもなく

TRUST infometer TOUCH




表示も綺麗で

いろんな表示パターンが選べて

(↑この気温では、60km/hで巡航すると水温が冷間モードギリギリ)
もう、純正のメータがいらないほどなのに・・・
それなのに・・・
まあ、詳しいことはいろいろと議論が出てきそうですが

要するに、ダイアグコネクタのTEN端子に規定の
信号を入力すると、FEN端子からECUの情報を
参照できるようになるわけですが、
その分にCPUのパワーが食われてしまい、
よそ見している分、
肝心のエンジン制御がおろそかになるかも知れないと…
いうこと。

この辺に書いてあります。
(無断リンクです、すいません)

infometerを否定するわけでもないんですが
その辺が不安だな。

ええもんなんやけどなぁ