前回交換してから2年ちょっとなので、
ブレーキフルードを交換してみる。
いつものように、助っ人は帰省中の弟。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/5d/a6bfef566586ce187dbe5662be583b65.jpg)
早朝8時よりジャッキアップして馬掛ける。
涼しいうちにと思いましたがすでに汗だく。
先ずは、リザーバータンクの古いフルードを
注射器で吸い取って、沈殿物を吸い出す。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/27/fa/943361cbe5598bf41e978cb3f58985a0.jpg)
新しいフルードをタンクに注入して、リアから作業に着手
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/9b/ce47b17e443d576ecc6530942a711338.jpg)
フルードはいつものDOT4
これでもすでにオーバースペックかもしれませんが…
ワンマンブリーダーも登場して
ガンガン抜いていきます。
(ペダルをダフッているのは弟ですが…)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/66/87/528f6414304f70df4f1053c29aff54f1.jpg)
気が済むまでやった後は、
ブリーダーを締めてから、全力でペダルを踏んで
ブリーダーからの漏れを確認して終了。
4輪とも作業を行って、リザーブタンクの量を調整して終了。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/36/80/84d27dc303636d15f12d37fc8f2bed83.jpg)
リザーバータンクの養生を手抜きしたため、
こぼれたフルードでエンジンルームの塗装が
フニャフニャになりましたので、
やはり、基本は重要であると痛感しました。
ブレーキフルードを交換してみる。
いつものように、助っ人は帰省中の弟。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/5d/a6bfef566586ce187dbe5662be583b65.jpg)
早朝8時よりジャッキアップして馬掛ける。
涼しいうちにと思いましたがすでに汗だく。
先ずは、リザーバータンクの古いフルードを
注射器で吸い取って、沈殿物を吸い出す。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/27/fa/943361cbe5598bf41e978cb3f58985a0.jpg)
新しいフルードをタンクに注入して、リアから作業に着手
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/9b/ce47b17e443d576ecc6530942a711338.jpg)
フルードはいつものDOT4
これでもすでにオーバースペックかもしれませんが…
ワンマンブリーダーも登場して
ガンガン抜いていきます。
(ペダルをダフッているのは弟ですが…)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/66/87/528f6414304f70df4f1053c29aff54f1.jpg)
気が済むまでやった後は、
ブリーダーを締めてから、全力でペダルを踏んで
ブリーダーからの漏れを確認して終了。
4輪とも作業を行って、リザーブタンクの量を調整して終了。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/36/80/84d27dc303636d15f12d37fc8f2bed83.jpg)
リザーバータンクの養生を手抜きしたため、
こぼれたフルードでエンジンルームの塗装が
フニャフニャになりましたので、
やはり、基本は重要であると痛感しました。