組み立てが前後しますがノーズギアハッチ、ピッタリ合って動作も問題なし。
メインギアのような細かな調整は必要ないみたいですね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/71/2e/1a580511df6c8e4f41b893d12552424f.jpg)
さて ノーズギア
前回にLEDの位置を調整して組み立てたもの
表面から瞬間を流し込み、ヤスリで接合部分を整え
レンズキャップは塗装の関係上突起を削って後付けします。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/d1/6110e913b66fabf878c236e934df19d5.jpg)
シリンダーの金属表現はメインギアと同様にアルミテープで
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5e/0e/cd94478b10a1e2b53a3dcd18c05c147b.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/22/82/e16f5a95d3549919351552cb76288025.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2e/fe/5c9890e7b7cb3a62651f241fd3ed849b.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4b/97/fcd2950e0df45de76db769a7cc5d2313.jpg)
いくつかの部品が取り付きますが、追加の配管やどの辺りで艶消し白を塗装するのかは未定です。
スキャナー・カメラポッドを先走りしましたが、通らないと言われていたLED基板はアシェットの動画を参考に
無加工で通りました。 たまには動画も参考になりますよ。
57号まで、機種部の眺め いかしてるねぇ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/71/17/e5be47d79c2963906b0e310c198fa3d8.jpg)