糸魚川フライングクラブ ノリのブログ

ラジコン飛行機検定への道のり(序章)(仮)

秋月電子 

2020年09月13日 | アシェット【週刊】 ...

 Konaki さん

   別電源用 DC-DCコンバーター




https://akizukidenshi.com/catalog/g/gK-07728/


   車内の電源入力端子に並列接続

   ・入力電圧:4.5~14V
   ・出力電圧:0.9~5.5V

   電池は不要でしすし負荷のLEDの明るさもかなりの範囲で調整できます。


  

   蛇足ながらLEDの光拡散 (案)


   実車のバルブシェード





   高鮮度LEDの頭にバルブシェードを被せると光源が目立たないかもしれません。




   丸パクリOKですよ~

コメント (3)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« MP4-23 エンジンカウルの矯正 | トップ | 早起きできず »
最新の画像もっと見る

3 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
参考になります! (konaki。)
2020-09-13 19:58:38
ケンメリの関連情報をありがとうございます。

DC-DCコンバーターはケンメリの電源計画の蔡に利用させて貰いたいと思います。
m(_ _)m

また実車のバルブシェードのこと、
ありがとうございます。

そういえば実車のヘッドライトのバルブって頭が塗装されていたり、
層でないときはシェードが点いていて、
光源を直視出来ないようになっていますね。

あ、konaki。のGS400はCIBIEに換装していて、
そのバルブは見塗装の電球でしたが、
CIBIEならではのレンズカットで光源の光は拡散していました。

今でもやっぱりCIBIEのハロゲンが好きです。

丁度LEDを選定したところでコメントを頂いたので、
過ぎにアップする記事に盛り込み(パクリ)ます。

ありがとうございました。(*^▽^*)
返信する
すみません! (konaki。)
2020-09-13 20:09:25
いろいろタイプミスが多いです。(;^^)ヘ..

そういえば当時、CIBIEと双璧をなしていたのが MARCHAL ですが、
もしかするとあの猫のマークも光源直視を避けるため?だったりして。

やっぱり実機って面白いです。\(^O^)/
返信する
Unknown (nori)
2020-09-13 20:55:32
たぶんこのアドバイスがなくても違った正解を出され
たと思います。
少しでもご参考になれば嬉しいです。
返信する

コメントを投稿

アシェット【週刊】 ...」カテゴリの最新記事