糸魚川フライングクラブ ノリのブログ

ラジコン飛行機検定への道のり(序章)(仮)

MP4/4 ボディ~

2014年06月12日 | MP4/4


  省エネ塗装とは名ばかりで結構面倒。


  パテ入れの段階ですがパーツ販売の期限もありますので早目にアップしますね、ご参考にされるかたがどれ程いらっしゃるか

  分かりませんがこんな感じです。












  画像ほどパテの量は必要なくて盛り過ぎていますね、 トホホ


  微妙なウネリがあって白の部分にパテを残せないのが面倒なところです、ピンホールも一つづつ拾います。



  見切れているのが使ったマテリアル、バフレックスが少し特殊ですが水研ぎペーパーでも大丈夫。

  
  パテと赤の削れた部分に塗装をしてステッカーを貼りクリアで完成。  


  


  この方法のメリットはすでに貼ってあるステッカーが生きることとウイング関係の色を合わせる必要が無いのでクリアだけで済むこと。


  これは大きいですね、地道にやるしかないです。

コメント (6)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« MP4/4 峠越え たぶん | トップ | ハンドル  »
最新の画像もっと見る

6 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
板金屋さんみたい (konaki)
2014-06-12 12:04:03
実車の板金塗装みたいな感じですね。
 
赤/白の段差がなくなることで、ボディの一体感が増しますし、別パーツをパテ埋めするので境界線がはっきり残ってくれるのはありがたい気がします。
 
続きが楽しみです!
 
返信する
追伸 (konaki)
2014-06-12 12:05:38
見切れている「ウマ」がかわいいです!
返信する
Unknown (nori)
2014-06-12 12:44:11
マスキングラインがハッキリ出ているので助かりますね。
ウマは正月に酔っぱらいながら作った物ですがもう半年経ちました、早いものです。
返信する
早いですよねぇ~ (konaki)
2014-06-12 12:55:52
で、記事を拝見してはっ!としたのが、バックナンバーやパーツ販売の取り扱いが7月末に終了することでした!
正直WindowsXPのサポート終了よりショックですxxx。
 
こんなところも所謂一般的な模型とは勝手が違うところですね。
 
返信する
Unknown (nori)
2014-06-12 13:12:47
最後になってボディーパーツなのでのんびりしてると廃番になってしまいますね、単純なカタチなのがせめてもの救いです。
最近気が付いたのですがボディーとサイドポンツーン前の板状のサイドカバー、高さが合いません。ボディーを削るほうが簡単ですがシルエットに影響しますのでカバー側を外して高さ調整します。ここもガッツリ接着したので気が重いです。
返信する
Unknown (nori)
2014-06-13 03:42:03
隙間は敢えて開いているのかも

クリアランスを詰めてピッタリにするとボディーとモノコックが擦れるし、削ると後戻りできないので様子見してみます。
返信する

コメントを投稿

MP4/4」カテゴリの最新記事