糸魚川フライングクラブ ノリのブログ

ラジコン飛行機検定への道のり(序章)(仮)

プロリン 補修塗装完了

2016年02月15日 | 機体制作


  磨き完了~









  追加補修で胴体下部のグリーンがありましたが2度目はスムースです


  ただソリッドのダーク系はやはり蛍光灯下での色合わせが難しくて、休日の昼間に


  自然光で行って無事完了、混合は


  原色グリーン:ダークブルー:ブラック:白


  ブラックと白 つまりグレーなんですが、ライトグレーからダークグレーまで


  この度合いが蛍光灯だと難しい。



  デジカメではブルーが強く写りますが実際はグリーンなのですよ~










  
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ランディングライト 取り付け

2016年02月15日 | 機体制作


  ランディングライトの光漏れ対策の確認と取り付け


  仮組みで気が付いたのですが、LEDがセンターに来ない


  私の場合は少し下方に固定されます、LEDの基板への取り付けがずれているのが原因。


  最終的にはレンズキャップが付きますのであまり問題ではありませんが、精神衛生上良くないので修正しました。




矢印部分をカットして少し上方向へ基板を固定




センターで気分爽快




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

週刊トムキャット  55号 

2016年02月12日 | 機体制作


  ノーズギア内臓のランディングライト ※テスト基板は最初に来た小さな方でLEDのテストをします


  仮組みで点灯すると取り付け部分からの光漏れするので内側にクロムシルバーをたっぷり塗って乾燥待ちです。





  メインギアはしっかりと艶消し白が塗装されていましたが、このノーズギアは素材色ですね。


  追加配管とシリンダーのシルバー部分は前回と同じくアルミテープで表現する方針で、結構重要なパートみたい。




   


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

プロリン 塗装治具

2016年02月10日 | 機体制作


  いつも後回しになってしまう固定治具


  胴体のクリア吹きのとき、ノーズからシャフトを出して360°回転する。








  注目はフローティングマウント、サンシャインのS2マウントみたいなカタチで初めて見ました。 


  重量勝負でハイドマウントへの置き換えも視野に検討しますが、 良く出来ている。


  ノーズには樹脂リングの振れ止めが入ります。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

アシェット 週刊 トムキャット 54~57号

2016年02月09日 | 機体制作


  大きな梱包に胸を躍らせて


  ちっ バインダーかよ














  ノーズギアが完成するようですね


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

文字追加

2016年02月04日 | 機体制作


  さらに文字列追加


  レッドメタリック





  英字のマスキング、いつもながら小文字の e を抜くのが面倒なのに


  今回は極小文字で e が12個 Telemetry だけで左右6個もあるんだぜぇ。

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

プロリン 追加文字入れ

2016年02月04日 | 機体制作


  いつも完成画像だけなので少し詳しくアップします


  ステカのデータを作り といってもフォントとサイズ、傾斜を選ぶだけ




  
  カット~  良く出来た機械だといつも感心しますね






  位置決めして






  着色、わたしの希釈比は文字の場合 塗料:硬化剤:標準シンナーで 10:1:50 冬は硬化剤を

  2割ほど増やしても良いかな  あと、新品の塗料の固さを覚えておくのも大切みたいですね。






  ゴールドのグラデーションで少しオシャレに






  たいへんよくできました  と自画自賛で帰宅します。





コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

プロリン着色完了~

2016年02月03日 | 機体制作


  やっと着色完了です











  透けを抑えて、ラインのゆがみを整えて、接着だけだったキャノピーを一体化

  うまくゆきましたね。


  好みで言うとキャノピー周りのレッドとブルーの間にゴールデンイエローのラインを


  入れると引き締まるのですが、違う流派の機体に似てきますのでオリジナルのままでOK~


  胴体の間延びした部分に文字を入れて、あとはクリアコート。  もう終わったようなもの ( ̄^ ̄)


  


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

多忙につき

2016年02月02日 | 機体制作


  プロリン 全然進んでません すみません。


  本業の商品で欠品が目立ちます、メーカーなのに品物がない。


  いったい何のメーカーなの~


  自社で製造していなくて工賃の安い国で作るからこうなんだよ。


  良い機会か


  お客様には事情を説明して国内製で適切なクオリティーの物を納めています。


  
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする