糸魚川フライングクラブ ノリのブログ

ラジコン飛行機検定への道のり(序章)(仮)

週刊 航空自衛隊 F-4EJ改をつくる! 4号

2017年02月11日 | アシェット【週刊】 ...


  子供の送り迎えで休日は無いようなもの


  家族の隙をついて4号ゲット






  ヴァルカン砲カバーの開閉が固くて少しバリ取りした以外は組み立てに問題ありません










  初の電装品、IRセンサーを取り付けましたがF-14よりもケーブルはしなやかで断線のトラブルは少なくなりそうですね。


  次回5号は後部座席とレーダー  

  
  今付いているのは何?  


  興味深い。






コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

無題

2017年02月08日 | アシェット【週刊】 ...


  生地完といって安請け合いしたのですが  


  なんか全部削りすぎてるしさ、このままではとても下地にはすすめません


  やっとキャノピーが付いてアンダーカウルが合ってきたところです






  動翼は全部取り外し、垂直尾翼は新規に作ります。


  しばらく待っててね~  ( ̄▽ ̄;)

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

週刊 F-4EJ改 03

2017年02月04日 | アシェット【週刊】 ...


  蔦屋さんにビデオを返しに行ったら手から離れなくて03号





  バルカン砲と後席コックピット







 (※キャノピー開閉の仕組みが見えてきましたね、閉じる方向は自重で降りるだけなのでキッチリとキャノピーの型を受け側に合わせておきたい。)


  組み立て図のピン位置が違ったり実弾の塗装が省かれていたり、チラッとアシェットらしさが見え隠れしてますね。


  しかし、苦労したF-14に満足して流れでF-4もありかなと。


  オマケのネームプレートに書かれているエアミート塗装とは内容が変わってしまうがサメの口は要らないな~  


  塗ってしまおうか


  ガイドを見ながらあらゆるケースを妄想中


  あ、部品が梱包から出しにくいですね


  わたしは保持している出っ張りを指で押し込んで取り出しています。




  

  さらに取れないパターンは周囲に切り込みを入れて取り出しました、強固に固定されていますね。




コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2017年02月02日 | アシェット【週刊】 ...


  広報をみて驚きますた


  県内に二人しかいない建築技能マイスターがこのクソいなかにいらして


  しかも弊社のお客様でした  職業訓練校の講師 


  全国技能グランプリ4位  ま、まぶしい


  お会いしても権威の片鱗すら見せない


  Mテックさんと通じるものがあります。




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Tomcat ライティングテスト

2017年02月02日 | アシェット【週刊】 ...



   ジオコレ電飾キット、C2がグレーで Cがブラックと分かり買い直しました。


   加えて秋月のオルタネートスイッチLAS2 表示LEDの抵抗を抜こうとして破壊しまして追加購入 (-_- )





  

  スイッチの表示LEDは連動していませんので配線は下図のとおり、12V駆動ですが8Vでも充分に点灯します。








  全点灯で消費電流約5mA、F-14から借用しても問題ありません、加えてDC-DC降圧基盤の調整トリマーで


  照明の光度も落とせました。





  展示ベースが揃うまで穴あけしない方が無難みたいですね。




  電飾キットの電池ボックスをカット


  不要なスイッチをパス








  電源と電飾用端子だけを利用します。




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする