歩行7:00 休憩2:00 只見湖
小出ICから延々85.5㎞を走って御池に向かう。只見湖沿いの林道は落石注意の看板がやたら目につくが実際、落石が起きたら左下は只見湖なので逃げ場などなく注意の仕様がない。しかも只見湖を抜ける迄がとてつもなく長い。天気予報では大雨と言う最悪の予報で有ったから雨天は覚悟の上だったが、こんな時に落石は起きやすいものなのだ。
////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////
御池駐車場(無料)
5時、目が覚めると夜半の激しかった風雨は治まり多少の雨は落ちていたが一部明るくなって太陽が空けていた。バスのエンジン音が掛かった。運転手に発車時刻を尋ねると私達の出発準備が出来次第との事。
貸し切りバス状態で沼山登山口に降り立ち朝のヒンヤリした空気に震えながら朝食を取り7時登山を開始した。木道を緩やかに上下して沼山峠に着くと厚い雲が切れて青空が覗き日が差した。同時に林の向こうの尾瀬沼が光を反射して白く浮き上がり一面の草紅葉が鮮やかさを増す。
浮足立って大江湿原に向かうと前方から灰色雲が押し寄せて一雨来た
大江湿原の草紅葉
再び太陽が顔を出した時、湿原の上に大きな虹が掛かった。もしここに木道が掛かっていたなら虹を掴む写真が撮れただろうに。ブロッケン現象も珍しいがこんな虹は未だ嘗て見た事が無い。「これは良い天気になる兆しだ」と雄さんが言ったその時を境に北方向を除いて青空がグングンと領域を広げどうやら今回も晴れ女の面目が保てた。
夏の賑わいも無く冬の厳しさも無い。10月の尾瀬はしんみりとした空気が漂い心が安らぐ。橋の上からせせらぎに目をやると20cm程の灰色をした魚が群れていたが突然の侵入者に敏感に反応し蜘蛛の子を散らす様に群れを崩した。
ヤナギラン咲く丘には尾瀬保護の為に尽力した平野家の墓が静かに尾瀬沼を見下ろしている。
長英新道に入ると最初はコメツガの中の緩い登りが続いたが尾瀬登山の宿命で有るぬかるみは靴裏の凹凸を無くし、ただでさえ滑りやすい赤土に足を取られ勿体ない程のエネルギーを消費させられた。徐々に勾配がきつくなり、その内 登山道は沢山の水を集めてまるで沢登り状態となって来た。
途中、尾瀬沼が俯瞰される場所で一息入れ尚も続く急登をクリアして辿り着いた場所は枝が散乱する名も無い広場。ここは一服するのに打ってつけの場所の様で飴の包み紙やたばこの吸い殻が目立つ。見上げると今にも雪が降り出しそうな雲が行く手を覆い風も出て来て木々がガサガサと音を立て揺れている。
これでは山頂で火を起こせる状態では無いだろうと少々時間は早かったが、ここで昼食タイムとした。
尾瀬ヶ原と至仏山
11時20分、ザックを背負い冬季雪で変形した木々が谷に向かって凪落ちる姿を眺めながら頑張って遂に燧ヶ岳5峰の一つミノブチ岳に立つと待っていた様に空に青さが戻り尾瀬沼が真下に広がった。目を右に転じれば茶色い尾瀬ヶ原の一部も覗き振り向けば長年の憧れだった燧の二つの頂が威風堂々と「さぁ来い」と構えている。 続きますのでコメント欄はお休みです。