たかたかのトレッキング

駆け足登山は卒業、これからは一日で登れる山を二日かけ自然と語らいながら自由気ままに登りたい。

定点撮影・春夕(しゅんせき)

2023年04月26日 | 定点撮影(雲)

昨夜から午前中いっぱい降り続いた雨は止みましたが雲が多く寒の戻りでしょうか今日も肌寒さを感じる一日でした。

相馬が原ではこの時期恒例の自衛隊の砲撃砲による射撃訓練が行われズシンという地を突き上げる様な音が早朝から響き渡っています。家から500mも離れておりませんから一発毎に家が揺らぐ程です。昔はこの訓練が終わると近隣の住民は一斉に蕨取りに入ったものでしたが今は飛行場も出来た事で入山禁止となってしまいました。私が20代だったあの頃は良き時代でした。

//////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////

4月7日

春の夕焼けはどこか朧ですね。しっとりとした空気が大気を覆っているせいなのでしょうか。

/////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////

4月13日

      

 

黄砂に包まれた日本列島、不透明な空に心まで靄が掛かった様な毎日でしたね。生活も狂わされました。

//////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////

以下は4月22日の空です

雨が黄砂を洗い流し再び空に日常が戻って参りました。

東の空

 

 

西の空

 

南の空

 

 

夕刻の西の空

こうして、華やかさが薄らいでいく切なさと明日への希望を抱え今日も日は暮れて行きました。きっと期待する朝焼けが見られる事でしょう。

 

さて、そろそろブログを挙げようかと思いながら何気なく外を見ますと何と幸運な事でしょう。赤城山から立ち上がり高崎市街地に下りる虹が出ていたのです。「発展するかな?高崎」と雄さん。 アーチでは有りませんでしたが久し振りに見た虹でした。