Grandma のデジカメ写真日記

折々の散歩や旅行で撮った風景、花等の写真を載せています

日本橋川、神田川クルーズ (3)  後楽橋、雉橋、一ツ橋、神田橋、新常盤橋、西河岸橋、日本橋

2013年10月07日 | 風景写真
日本橋川のクルーズは後楽橋に近づきましたが、
川にごみが浮かんでいてあまり綺麗ではありませんでした。

この辺りから神田川から日本橋川に戻りました。
総武線の電車が走っているのが見えました。

「雉橋(きじばし)」は皇居の北東辺りにあります。

日本橋川とはもともと江戸城の外堀だったので、
今でもその名残が残っていて、それがこの「石垣」です。

地方の大名が担当した証拠が石組みに残されていて
丸に十の印は島津家のものです。

次に通ったのは「一ツ橋」

東御苑へ行く時に大手門辺りから見える気象庁の
大きなアンテナが船から見上げられました。

クルーズもそろそろ終わりに近づき、「神田橋」の下を通りました。

下のマークは旧国鉄時代のものだそうで、もう普通地上ではあまり見られないそうです。

遠くに「新常盤橋」が見えて来ました。東京駅のそばにある橋です。

「西河岸橋」、日本橋の一つ手前にある橋です。

日本橋に戻ってきました。橋の向こうのはしけにに似た所が船が出発したた場所です。

船が船着き場に着く前に日本橋をぐるっと一周してくれました。
三越が見えています。
 

高速道路に挟まれた日本橋、風情がなくなってしまい残念です。
右の写真は京橋の方を向いて撮りました。
自然の好きな私ですが、たまにはこのようなクルーズも興味深く楽しく過ごすことができました。
 

撮影日 10月3日  カメラ RICOH CX4
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする