Grandma のデジカメ写真日記

折々の散歩や旅行で撮った風景、花等の写真を載せています

10月中頃の皇居東御苑 本丸広場周辺で 木欒子、秋明菊、十月桜、冬桜、深山樒、ホウズキ

2013年10月28日 | 皇居東御苑
汐見坂を登って本丸広場について秋に見る「モクゲンジ」(木欒子)の所に行くと
茶色の袋が出来ていました。6月頃には『黄色い花』が咲きます。別名は「センダンバノボダイジュ」
名前の由来はセンダンの葉に似、実はインドボダイジュの実に似ることから。

本丸休憩所のすぐそばでは「シュウメイギク」が綺麗に咲いていました。

八重咲きの濃いピンクも素敵でした。

大芝生の縁で「ジュウガツザクラ」(十月桜)と

「フユザクラ」(冬桜)が少しだけ咲き出していました。
花数が少なくて綺麗に咲いているのを探すのに苦労しました。

「ミヤマシキミ」(深山樒)の実が赤く色づいていました。
花は白くて小さい花が集まって咲きます。

今年も「ミヤマシキミ」の株がある奥辺りの草地に
「ホオズキ」の実が沢山見られました。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする