病院へ検診に行く前に3週間ぶりに馬事公苑へ寄り紅葉の様子を見てきました。
正門からすぐの走路の近くでは「ケヤキ」が赤く色づいていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/e9/9fe21721ab6618e1eda8862cf0981cbe.jpg)
いつものように武蔵野自然林を歩きましたが、ここの紅葉は遅く
12月に入ってからが見頃になります。
12月に入ってからが見頃になります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/59/7e7c4598b9d464fd94a4b19d27fcfd3c.jpg)
来る度に色づきを調べていた「ムラサキシキブ」(紫式部)の小さな実が色づいていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/f4/0214626eedb16a906f385d2b771b6e8e.jpg)
「クサギ」(臭木)の果実も綺麗な姿の実が
残っていて長い間楽しめることが分かりました。
残っていて長い間楽しめることが分かりました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/c8/cf3d4996665b603ec70a250246a6189d.jpg)
林を抜けて前回来た時少し色づいていたドレッサージュアリーナの
「ケヤキ」と「モミジ」を見てみると「ケヤキ」の大木は秋の陽射しを受けて色づきが一際綺麗でした。
「ケヤキ」と「モミジ」を見てみると「ケヤキ」の大木は秋の陽射しを受けて色づきが一際綺麗でした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5a/ef/0b38e2420205a8578457cab533a9a837.jpg)
少し分かりにくいのですが、「ケヤキ」の手前にある
「モミジ」も上の方が色づき始めていました。
「モミジ」も上の方が色づき始めていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1d/99/8167a8b2371ec59cf34518995606f3af.jpg)
「ケヤキ」を別の方向から眺めてみました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/e5/ea80b055b1849ae8120fee94f402f8f4.jpg)
桜の木も少しずつ色づき始め、本格的な紅葉シーズンも
すぐそこまで来ているようです。
すぐそこまで来ているようです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/23/d87c0afcb8eba245a56ee5e72502c2f9.jpg)
撮影日 10月31日