柿の実

旅のこと、大好きな猫のこと、おいしい食べ物のこと、
日々の諸々をつづりたいと思います。

九族文化村

2013-04-12 | 台湾
九族文化村の続きを投稿します。っていつのことって言われそう。

まあ、気にせず台湾の話題と思って読んでください。



九族文化村では、色々な部族のパフォーマンスが、行われていました。

上の写真は、女性達の華やかなダンスです。



まだまだ、肌寒い時期に、(台湾に行ったの1月でした。)ふんどしだけで踊る男の人たちにびっくりして見入る、孫のRです。

この、ふんどし姿の男性達の退場する時は、一人一人ターザンのようにロープで池を超えて、こちら岸に飛び移ります。

ほとんどの男性はうまく飛び移れるのですが、失敗して池にドボンと落ち、びしょ濡れになる人もいました。

これは、演出とは思えない真剣勝負のようでした。



夫とRは、なぜだか相性がよく、二人の後ろ姿が何とも言えずほほえましいのです。





春の草花がやさしく咲いている、自然の多いテーマパークです。



男性1人で、歌と打楽器を演奏する地味なパフォーマンスもありました。

こう言うところは、観客も少ないのです。



山の上の方から、下の方へ歩きながら出口へと近くなると、子ども達の大好きな乗り物があります。



スリルのある乗り物もありますが、小さな子ども達が楽しめる乗り物もたくさんありました。



たくさん歩いた孫のRが、疲れてしまったので早めに九族文化村を出ました。

暑い時期には、とても歩けないので気候の良い時期に行くのが良いかと。

特に、桜の時期にはほかの花もたくさんあるのでおすすめです。






コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする