柿の実

旅のこと、大好きな猫のこと、おいしい食べ物のこと、
日々の諸々をつづりたいと思います。

山椒

2013-04-08 | 風景
昨年、苗木を買ってきて植えた山椒の木。

春になり、新芽を出してくれました。



先日は早速、筍ご飯に乗せていただきました。

独特の香りが、筍ご飯を一層おいしくしてくれました。



まだまだ、小さな木ですが、大きくなるのを楽しみに、葉や実を使っていこうと思っています。

初代の山椒は、何年か前にアゲハチョウに占領されて枯れてしまいました。

今度こそ、アゲハチョウに占領されないように気を付けて見てあげようと思います。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

久しぶりにケークサレ

2013-04-07 | 
柿の実が、桜の集いに持参したのはスモークサーモンと新玉ねぎのケークサレです。

新玉ねぎが美味しい時期なので、作ってみました。



 材料

   卵 2個、 牛乳 1/2カップ、 オリーブオイル 70g(サラダオイルで良い)、
   グリュイエールチーズ(すりおろしたもの) 80g、 薄力粉 100g
   ベーキングパウダー 小さじ1、 塩 少々、

   スモークサーモン 60g(1センチ幅に切っておく)、 玉ねぎ 1/2個(7ミリ位の角切り)、 ケッパー 大さじ1



卵と牛乳を室温に置いておく。

ボウルに卵をいれ、ときほぐす。牛乳と塩を加えよく混ぜる。



泡だて器で混ぜながら、オリーブオイルを少しずつ流し入れる。



グリュイエールチーズを加え、良く混ぜる。



スモークサーモン、玉ねぎ、ケッパーを加えゴムべらで混ぜる。

薄力粉とベーキングパウダーをふるい入れゴムべらで混ぜる



オーブンシートを敷いた型に生地を流し入れ、台に軽く打ちつけて空気を抜き、表面を平らにならす。



180℃のオーブンで40~45分焼く。

焼き上がったらすぐに型からはずし粗熱をとる。



丸くて小さい型で焼いたケークサレは、参加しなかった夫のために焼いたものです。

ケークサレを初めて食べる友人もいて、レシピや作り方の話にも花が咲きました。

簡単で美味しい塩ケーキ、ただし、カロリーは高いですから、食べすぎには注意しましょう。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

桜の集い

2013-04-05 | 
今年は桜が早く咲きそうだと、随分前に、友人たちにお花見の誘いを受けた時に相談して、

4月7日か3月31日にしようと言うお花見を、3月31日に決めていました。

ところが、桜はもっと早い時期に開花してしまいました。

それでも、花冷えと言う言葉があるほど、この時期は寒くなるのですね。

ありがたいことに、桜は満開のまま3月31日がやってきました。

でも、当日はあいにくの空模様で、朝は雨も・・・

友人から連絡があり「今日は、Mさんのお宅で、室内の集いにしましょう。」となりました。



一品持ち寄りの、お昼のパーティーは、5人の女性では食べきれない程の豪華さでした。

写真のお料理の他に、古代米のおにぎりと、デザートのふわふわロールケーキもありました。



センスのあるMさん手作りの、箸袋も食卓に華やぎを添えてくれました。

柿の実は、ノンアルコールの飲み物をいただきましたが、友人たちは皆ビールで乾杯し、

本当に楽しい時間を過ごすことができました。

気を使わないで済む友人との語らいは、明日からの働く意欲を作り出してくれました。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

10日間頑張りました !(^^)!

2013-04-04 | 
甥の結婚式のために帰国した兄夫婦は、10日ほど滞在して、台湾に帰っていきました。

2月3月と、結婚式のために2回も帰国するのは、時間もお金も大変だったことと思います。

柿の実も、横浜に泊まったほかは、毎日の夕飯作りに精を出しました。



写真は、ある日の夕食です。

冷凍庫から出して並べるだけのものもあるので、見た目ほど大変ではありませんが・・・

この日のメニュー

筍ご飯、のらぼうの胡麻和え、しいたけのステーキ(ねぎ、にんにく、しょうが風味)

がぼちゃの煮物(兄の連れ合いの大好物です。)、

さんまの刺身、七宝漬け、生鮭たたき、牛肉のステーキ。

こんな感じで、7日分程頑張りました。

兄夫婦がいなくなり、また夫婦2人の生活に戻ったら、夕食の品数が半分から3分の1に戻ってしまいました。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

少しだけ旅気分

2013-04-03 | 風景
一夜明けた横浜は、今にも泣きだしそうな空模様でした。



朝食の後、チェックアウト時間がゆっくり設定してあるので、部屋でのんびり過ごしました。

(なぜなら、兄の連れ合いが割合ゆっくり始動し始めるからです。)



近くの赤レンガ倉庫に行ってみることにしました。



夜のライトアップが美しいところですが、昼間もクラシックなかおり漂う良いところでした。



中は普通のショッピングを楽しめますが、赤レンガ倉庫の歴史を知ることもできます。

ちょうど、花壇を作っている最中でした。

完成したら、花いっぱいで見事な景色になることでしょう。



公園の桜も満開でした。・・・でも、雨が降ってきてしまい、早い時間に自宅へと戻ってきてしまいました。

甥のおかげで、横浜に2泊もすることができ、忙中閑ありの一時を過ごすことができました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

春のよき日に

2013-04-02 | 折々
とても豪華な甥の結婚式でした。

ほぼ1か月前に、彼の姉が結婚式を挙げたばかりです。

二人の母親である柿の実の妹は、さぞや大変だったことでしょう。



お疲れ様でした。



結婚式場から、その日泊まるホテルまで、結婚式の余韻に浸りながら歩きました。



結婚式の前日は、急きょ泊まることにしたので、宿泊費の安いホテルに泊まりましたが、

この日のホテルは、前から泊まろうと決めていたので、ランドマークにあるロイヤルパークホテルに予約をとってありました。

90日以上前に予約すると、かなりの割引料金で泊まることができます。

みなとみらいにあるホテルは、ここしか宿泊したことがありませんが、とても居心地の良いホテルです。

部屋からの眺めも最高です。



兄夫婦は、疲れて少し休んだようでしたが、柿の実夫婦は少し休んでから、近くを散歩しました。



夕闇せまる船着き場・・遠くへ旅行に来ているような気持ちになりました。



西武線も乗り入れが始まったみなとみらい線の駅は、クイーンズタワーから覗くことが事が出来ました。

ここは、いろいろな色の電車が通ることになったのですね。



夜も、七色に変わる観覧車や、通り過ぎる船を見ていると飽きることがありませんでした。





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

結婚式の前日なのに

2013-04-01 | 折々
もう1週間以上経ってしまいましたが、3月の後半に、甥の結婚式が横浜であり招待されました。

朝早い結婚式のため、台湾から帰ってきている兄夫婦と、前日から横浜のホテルに泊まりました。

長男夫婦が横浜に住んでいるので、夕食を一緒にしようと思っていたのですが、

彼らは、別の結婚式に出席するため、台湾に行っているので、 都内に住んでいる二男夫婦に声を掛けました。



二男は、我々のリクエストを聞いてくれて、お店を予約までしてくれました。



満開の桜の横浜で、安くて美味しい魚を出してくれる居酒屋さんです。



明日は、早くから式場にいかなければいけないと思いながら、美味しくて楽しくて・・・



ついつい飲みすぎてしまいました。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする