今週末から、JRのダイヤが改正になるそうでして。
あー、また時刻表買おう~っ、と。
で、先日、駅に行ったら、駅にその関連の情報として、「こだまの車内販売取りやめ」というのがありました。
うーむ、確かに最近、あまり見ないなぁ、車内販売。
ヘンな時間に乗るからだろう、とかと思っていたけど、やはり減ってたんだろうねぇ。
まぁ、私は買った事ほとんどないけど、車内販売。高いし(爆)
別に乗る前に買ってけばいいし、それほど長期に乗ってるわけでもないし、という感じでねぇ。
いつの話か忘れたが、友人が、特急列車に乗ると車内販売で缶ジュースを必ず買う、という話をしていて、なんでわざわざ高いのに(確か110円のが150円で売っていた、当時)買うのか?っていうと、買うと、販売員のお姉さんがプルトップを開けてくれてストローをさしてからくれるところがリッチでいいんだって~。
・・・うーん、私にはよくわからんなぁ、と当時も今も思うんだけど(爆)
そーいや、昔はよく「新幹線沿線のお土産はいかがですか?北海道のホワイトチョコ~・・・」とかと言いながら販売していて、どこが新幹線沿線やねん、北海道!!と、つっこんでた人も多いのではないでしょうか?
しかし、やはり新幹線運転開始されてから(東京オリンピックのあたりだよね~)現在まで、明らかに、新幹線を利用する人々の意識の違いというか利用の違いが出てるんだろうな~という実感もあり。
当時は、新幹線に乗るっていうのは特別な『晴れ』である旅行とか行事であり、だから多少高くても購入する人がいたんだろうねぇ。
今は、特にこだまなんかは、通勤通学、ビジネスとかで乗る、乗り物・移動手段である、っていう感じで、特別とかいう感じじゃないので、わざわざそこで買う必要性はあまりないだろうしな。
しかし、そーすると「ぷらっとこだま」(←こだま限定の非常~にお得なチケット。ただ、安くなるだけに使える列車が限られてるとか、すぐ売り切れるとかと入手はそこそこめんどくさくて難しい)のドリンクサービスがさびしくなるねぇ(爆)
このチケット、乗車以外にキオスクとか車内販売で飲み物一本分だけ無料、となるサービスがありまして、お酒もOKなので普通に考えると一番お得なのはビールを買う事かと思いますが、私がやってみたかったのは、もちろん(?)車内販売のコーヒーを飲む事だったりする(爆)
これ、結構値段が高かったので、どんなもんだか一度飲んでみたかったんだよね~。
で、ドリップのコーヒーなんだけど、やはりポットでジョボジョボ注いでくれる、入れ置きコーヒーなんで、まぁ味はいまいち~であったが、それこそ「リッチ」な気分になれたのでありました(爆)
でも、今はわりと新幹線の待合室にスタバが入ってるので、乗車前にそこで買って持ち込めばもっと美味いコーヒー飲めるしね。
まー、ぷらっとこだま、今はシステムが違ってるかもしれないけどね。
そーいや、昔は食堂車とかビュッフェとかあったなぁ~、一度も行った事もなかったですが。
シベリア鉄道とかだったら、必要なんだろうけどね、食堂車も。
しかし、いまだに数は減ったとは言え、喫煙OKの車両があるところは変わらないなぁ~と思ったりもする(爆)
あー、また時刻表買おう~っ、と。
で、先日、駅に行ったら、駅にその関連の情報として、「こだまの車内販売取りやめ」というのがありました。
うーむ、確かに最近、あまり見ないなぁ、車内販売。
ヘンな時間に乗るからだろう、とかと思っていたけど、やはり減ってたんだろうねぇ。
まぁ、私は買った事ほとんどないけど、車内販売。高いし(爆)
別に乗る前に買ってけばいいし、それほど長期に乗ってるわけでもないし、という感じでねぇ。
いつの話か忘れたが、友人が、特急列車に乗ると車内販売で缶ジュースを必ず買う、という話をしていて、なんでわざわざ高いのに(確か110円のが150円で売っていた、当時)買うのか?っていうと、買うと、販売員のお姉さんがプルトップを開けてくれてストローをさしてからくれるところがリッチでいいんだって~。
・・・うーん、私にはよくわからんなぁ、と当時も今も思うんだけど(爆)
そーいや、昔はよく「新幹線沿線のお土産はいかがですか?北海道のホワイトチョコ~・・・」とかと言いながら販売していて、どこが新幹線沿線やねん、北海道!!と、つっこんでた人も多いのではないでしょうか?
しかし、やはり新幹線運転開始されてから(東京オリンピックのあたりだよね~)現在まで、明らかに、新幹線を利用する人々の意識の違いというか利用の違いが出てるんだろうな~という実感もあり。
当時は、新幹線に乗るっていうのは特別な『晴れ』である旅行とか行事であり、だから多少高くても購入する人がいたんだろうねぇ。
今は、特にこだまなんかは、通勤通学、ビジネスとかで乗る、乗り物・移動手段である、っていう感じで、特別とかいう感じじゃないので、わざわざそこで買う必要性はあまりないだろうしな。
しかし、そーすると「ぷらっとこだま」(←こだま限定の非常~にお得なチケット。ただ、安くなるだけに使える列車が限られてるとか、すぐ売り切れるとかと入手はそこそこめんどくさくて難しい)のドリンクサービスがさびしくなるねぇ(爆)
このチケット、乗車以外にキオスクとか車内販売で飲み物一本分だけ無料、となるサービスがありまして、お酒もOKなので普通に考えると一番お得なのはビールを買う事かと思いますが、私がやってみたかったのは、もちろん(?)車内販売のコーヒーを飲む事だったりする(爆)
これ、結構値段が高かったので、どんなもんだか一度飲んでみたかったんだよね~。
で、ドリップのコーヒーなんだけど、やはりポットでジョボジョボ注いでくれる、入れ置きコーヒーなんで、まぁ味はいまいち~であったが、それこそ「リッチ」な気分になれたのでありました(爆)
でも、今はわりと新幹線の待合室にスタバが入ってるので、乗車前にそこで買って持ち込めばもっと美味いコーヒー飲めるしね。
まー、ぷらっとこだま、今はシステムが違ってるかもしれないけどね。
そーいや、昔は食堂車とかビュッフェとかあったなぁ~、一度も行った事もなかったですが。
シベリア鉄道とかだったら、必要なんだろうけどね、食堂車も。
しかし、いまだに数は減ったとは言え、喫煙OKの車両があるところは変わらないなぁ~と思ったりもする(爆)