↑ ヨダレたれてます、たれてます・・・
昨日は、なんでも大型台風が今年初上陸!ってことで、ビビってましたが、どうやら仕事で缶詰になってる間にピークだったらしく、仕事を終えて帰宅する時には小雨状態になってました。
しかし、スマホに、市から配信されてくる「災害情報メール」が山積み(?)状態で、ものすごい事になってました・・・^_^;;
で、最近送ったポスクロカードです。
これは、オランダにお住まいの旦那さんと小さな男の子、そして2匹の猫と暮らす女性へ。
猫が希望がありましたが、結構写真の猫と絵だけじゃなくて、イラストの猫もお好きなようなので、今回は浮世絵の猫づくし!にしてみました。
浮世絵、猫!といえば、歌川国芳が有名でございますが、これは、東海道53次で有名な、歌川広重作の猫図だそうで。
うーむ、浮世絵師は猫好きが多かった?のかなぁ?
まぁ、現代に至るまで、犬よりも猫を描く画家の方が多い、っていうのは古今東西問わずなのかもしれませんがね~。
で、この猫たち、しっぽが皆、ダマしっぽ!なんですよ!!
長いしっぽ猫がいないっ!!
江戸時代は、猫又を恐れて(?)こういうダマしっぽ猫が珍重されていた、っていう一つの実証でしょうか?
ハナミズキだよ~、このシリーズの切手も、いつもかなり好評です。
これは、バレエとか踊りが好き!というハンブルグ在住の女性へ。
まー、この時期だから「あなたの街の風景」っていえば、ズバリこれだねっ!!ってわけで、お茶畑と富士山。
まあ、この時期(新茶)じゃなくても、別にいいんだけど、今なら新茶ネタが使える!ってわけで。
私は「お茶の木」っていえば、これを思い浮かべるんだけど、実際のお茶の木ってかなりワイルドなんだよね~。
切手も、ほぼお揃い。
これは、イタリアの男性へ。ベジタリアンだそうです~。
列車の希望があったので、ドクターイエローにしてみました。
これ、みるといい事がある!みたいな都市伝説まであるそうですな~。
私は、まだ残念ながらみた事ないんです、ドクラーイエロー。
切手も、お揃いです。
この2枚は、イギリスの女性へ。
数学にロマンを感じる方のようで、ピタゴラスの定理的なカードが希望って事なので、算数と関連あるという事で、そろばんの絵葉書です。
下のは、そろばん関係の世界の切手カタログ(?)です。
そろばん、っていうと東洋的な、と思っていたけど、世界中に同じような原理というか、そーいう感じの「手動計算機」的な物が存在するそうですね~。
で、私が子供の頃の、子供の塾の定番っていえば「ピアノ」「お習字」「ソロバン」だったなぁ、そう言えば。
その昔、NHK第二放送で、ソロバンがあったのを知っている私です^_^;
今だったら、「英会話」「スイミング」「ピアノ」って感じかな?
というわけで、ソロバンはすっかり廃れてしまっていますが、今は算数のためっていうよりも、脳トレ的な意味でそろばんって見直されているんだって!
そう言えば、ソロバンやってると暗算が桁外れに早く出来るんだそうだけど、何故かっていうと、ソロバンやってる人は数字を聴きながら、頭の中でソロバンの玉を動かして計算している=映像処理っているんだそうです。
大脳の使用する場所が違ううえに、耳から数字を聞いて、頭で考えるよりも、映像処理する方が断然早いそうなんですよ。
へぇぇ~、という感じです。
まぁ、数学に美を感じる、っていうのはよく判ります。
切手も集めてるそうなので、数多めにしました~。
一番上のは、イギリス・ストーンヘンジだよぉ~。