今日は休日出勤の分のお休みでした~
で、「ジャンク・ヘッド」のパンフを買ってきました。
なんでも、youtubeで、ジャンクヘッドについて語ってる動画を見たら「なるほど~」って感じで、その動画の人が「パンフ買った方がいいよ~」って言ってたので買ってみました・・・
なるほど~、こりゃ面白いわ!!
もろにネタバレだから、映画見てからパンフ読むのがお勧めです。
この映画の作り方とかも細かいし、謎も結構これでわかるし、なるほどなるほど、です。
監督の「映画」に対する意識とかも面白い、っていうか、この監督は映画を作った事はほぼ無かったんだけど映画を数多く見てはいる。
なので、自然に学んだ、って感じで演出とかやってるんだよねぇ、上手いよ~!!
まず「世界観」で次に「キャラ」最後に「ストーリー」っていう作り方も面白い。
自作で予算とか制限がある中での作り方と考えたら、なるほどわかるわかるって感じ。
普通だとストーリーから考えるような気もするんだが、かえってこれでキャラが状況がわからずにその世界に放り込まれてワタワタする、それが観客視点になるんだよね~そのまんま。
で、このジャンクヘッドは三部作の二部目にあたるらしい・・・
うーむ、先を知りたいは知りたいけど、最初からこの世界を知りたい気もするしねぇ、どっちにしても作ってね(笑)
でもって、そのパンフを読みながら沼津に行ってきました。
で、沼津インター付近のスーパー銭湯「駿河の湯・坂口屋」に行ってきました。
すぐ近くに「万葉の湯」のチェーンスーパー銭湯もあるんだが、まぁ万葉の湯は他のとこでも行った事あるから、まずはこちらを先に、ってわけで。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4b/fd/a9cd4fec96a5a6f67ddaaa1d14ee3202.jpg)
ここは温泉・源泉だそうです。
一階がロビー、二階がお休み処と食堂、三階がお風呂になってます。
で、相良の湯での体験を生かし(?)先に食事をしました。
ほんとはサウナ入る時に満腹は避けた方がいいんだけどね~
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/36/4d/e1ff3244a487e0a717636c9fd10a141d.jpg)
豚しゃぶにおろし大根+ソラマメとコーンのかき揚げセット。
そしたら、やはり(?)ランチタイム過ぎるとお休みしちゃうそうで、食堂。
先に行っておいて良かった良かった。
で、腹ごしらえしてからお風呂に・・・
全体的にコンパクトな感じで。
内湯は源泉のタイプと漢方湯の変わり湯の二種類。
源泉は透明であまりクセが無い感じ、成分表見落としちゃったけど~
で、漢方薬は二種類が日替わりみたいなんですが、その効用がほとんど万能薬(笑)
まぁ、大体どこの温泉の効用も万能薬って感じですがね~。
で、サウナは外にあります。
外の隅の方で小さいです。
元々小さい上にコロナの関係もあり、一度に5名までの制限があります。
しかし、外からだと何人入ってるかわからんわけです・・・
相良のお風呂はサウナマットを制限人数分にしておいて、マットが余っていれば入れる、空だったら満杯ってわかるけどここのはわからんのだ・・・
うーむ、と思ったら常連らしき方が、「手前のベンチに誰か座っていたらそれはサウナ待ちの人だから。」って事だそうで。
つまり、ベンチに誰もいなければチャンス!!って感じ?
でも、大体みんなサウナの人で一人出るまで待って、一人入るって感じです。
サウナはガスの昔ながらのタイプのサウナで二段。
12分時計は無くて、テレビがあるんで画面の時間で計るって感じかな~??
下段と上段では結構差が出るかなぁ。
で、水風呂も狭いっていうか「一人用」の五右衛門風呂タイプって感じ。
だもんでこちらも、早めに次に譲る感じで「空気読む」のが普通の他のサウナよりも必要かな。
平日なんで混んではないって言えばないんだけど、そこにいる人全員サウナに来るんで、結局局地的に混んでいるって感じかな??
露天の風呂は、普通の風呂と寝風呂とジャグジーとジェットバス。
面白いのは、週末とかに限りみたいだけど「子供風呂」っていうのがあって、ひょうたん型みたいな浴槽の中に滑り台が設置されているのです。
今日は空だったけどね~。
整いイスは一個だけなんで、こちらも譲り合いの空気を読んでって感じだな。
それでも3ターンやってきました。
サウナ室の入り口付近にツバメの巣があって、ちょうどいま雛が4,5羽いまして、かわゆい・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/10/92/c91b281e9e81aef5718a3955166dc9e3.jpg)
富士山の湧き水系らしいでございます。
そーいえば露天部分から富士山のてっぺん付近だけ見えました。
で、「ジャンク・ヘッド」のパンフを買ってきました。
なんでも、youtubeで、ジャンクヘッドについて語ってる動画を見たら「なるほど~」って感じで、その動画の人が「パンフ買った方がいいよ~」って言ってたので買ってみました・・・
なるほど~、こりゃ面白いわ!!
もろにネタバレだから、映画見てからパンフ読むのがお勧めです。
この映画の作り方とかも細かいし、謎も結構これでわかるし、なるほどなるほど、です。
監督の「映画」に対する意識とかも面白い、っていうか、この監督は映画を作った事はほぼ無かったんだけど映画を数多く見てはいる。
なので、自然に学んだ、って感じで演出とかやってるんだよねぇ、上手いよ~!!
まず「世界観」で次に「キャラ」最後に「ストーリー」っていう作り方も面白い。
自作で予算とか制限がある中での作り方と考えたら、なるほどわかるわかるって感じ。
普通だとストーリーから考えるような気もするんだが、かえってこれでキャラが状況がわからずにその世界に放り込まれてワタワタする、それが観客視点になるんだよね~そのまんま。
で、このジャンクヘッドは三部作の二部目にあたるらしい・・・
うーむ、先を知りたいは知りたいけど、最初からこの世界を知りたい気もするしねぇ、どっちにしても作ってね(笑)
でもって、そのパンフを読みながら沼津に行ってきました。
で、沼津インター付近のスーパー銭湯「駿河の湯・坂口屋」に行ってきました。
すぐ近くに「万葉の湯」のチェーンスーパー銭湯もあるんだが、まぁ万葉の湯は他のとこでも行った事あるから、まずはこちらを先に、ってわけで。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4b/fd/a9cd4fec96a5a6f67ddaaa1d14ee3202.jpg)
ここは温泉・源泉だそうです。
一階がロビー、二階がお休み処と食堂、三階がお風呂になってます。
で、相良の湯での体験を生かし(?)先に食事をしました。
ほんとはサウナ入る時に満腹は避けた方がいいんだけどね~
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/36/4d/e1ff3244a487e0a717636c9fd10a141d.jpg)
豚しゃぶにおろし大根+ソラマメとコーンのかき揚げセット。
そしたら、やはり(?)ランチタイム過ぎるとお休みしちゃうそうで、食堂。
先に行っておいて良かった良かった。
で、腹ごしらえしてからお風呂に・・・
全体的にコンパクトな感じで。
内湯は源泉のタイプと漢方湯の変わり湯の二種類。
源泉は透明であまりクセが無い感じ、成分表見落としちゃったけど~
で、漢方薬は二種類が日替わりみたいなんですが、その効用がほとんど万能薬(笑)
まぁ、大体どこの温泉の効用も万能薬って感じですがね~。
で、サウナは外にあります。
外の隅の方で小さいです。
元々小さい上にコロナの関係もあり、一度に5名までの制限があります。
しかし、外からだと何人入ってるかわからんわけです・・・
相良のお風呂はサウナマットを制限人数分にしておいて、マットが余っていれば入れる、空だったら満杯ってわかるけどここのはわからんのだ・・・
うーむ、と思ったら常連らしき方が、「手前のベンチに誰か座っていたらそれはサウナ待ちの人だから。」って事だそうで。
つまり、ベンチに誰もいなければチャンス!!って感じ?
でも、大体みんなサウナの人で一人出るまで待って、一人入るって感じです。
サウナはガスの昔ながらのタイプのサウナで二段。
12分時計は無くて、テレビがあるんで画面の時間で計るって感じかな~??
下段と上段では結構差が出るかなぁ。
で、水風呂も狭いっていうか「一人用」の五右衛門風呂タイプって感じ。
だもんでこちらも、早めに次に譲る感じで「空気読む」のが普通の他のサウナよりも必要かな。
平日なんで混んではないって言えばないんだけど、そこにいる人全員サウナに来るんで、結局局地的に混んでいるって感じかな??
露天の風呂は、普通の風呂と寝風呂とジャグジーとジェットバス。
面白いのは、週末とかに限りみたいだけど「子供風呂」っていうのがあって、ひょうたん型みたいな浴槽の中に滑り台が設置されているのです。
今日は空だったけどね~。
整いイスは一個だけなんで、こちらも譲り合いの空気を読んでって感じだな。
それでも3ターンやってきました。
サウナ室の入り口付近にツバメの巣があって、ちょうどいま雛が4,5羽いまして、かわゆい・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/10/92/c91b281e9e81aef5718a3955166dc9e3.jpg)
富士山の湧き水系らしいでございます。
そーいえば露天部分から富士山のてっぺん付近だけ見えました。