新宿少数民族の声

国際ビジネスに長年携わった経験を活かして世相を論じる。

5月3日 その2 憲法記念日に思う事

2021-05-03 11:09:00 | コラム
新憲法の年から74年を経ていた:

私は現行憲法は全面的に新しくするか、最低でも必要な箇所を改正すべきだと信じている。これこそ自明の理だと固く信じているので、敢えて論じる必要もないと考えている。それで、未だ嘗て一度も採り上げた事がなかった。それに、悲しいかな私は法律には全く疎いので、理詰めに論じたくても論じる材料の持ち合わせがないのだ。今後とも論じる事はしないと思う。

1947年(昭和22年)だったという事は(旧制)の中学校の3年生だった時のことだ。残念ながら、記憶力を誇る私でも、流石にあの頃の記憶は余り残っていない。だが、新憲法には国を挙げ歓喜していたのは間違いなく覚えている。しかも、今となっては改正反対の旗頭のような共産党が褒め称えて支持していたと記憶している。当時は感覚的には国を挙げて懺悔せよとの風潮があった。例えば、朝日新聞とラジオしかなかった頃の日本放送協会の番組で「真相はこうだ」等で我が国は悪い事をしたのだと思い込まされていたようだった。

忘れられないのが、ラジオで中継放送されたと思う東京裁判(正式にはThe International Military Tribunal for the Fareast=極東国際軍事裁判)での冷たい声での“The International Tribunal for the Fareast sentences you death by hanging.”との死刑宣告だった。子供の心には何も響かない氷のような冷たさだった。この裁判は1946年5月から1948年11月まで行われたそうだが、今となってはそんなに長く続いていたのか、あらためて驚いている。あの頃はミリタリズムや帝国主義を反省せよと朝な夕なに聞かされていたので、この裁判などは止むを得ないものだと思い込まされていたと思う。

今となっては、新憲法はこの裁判が終わる前に発布されていたのかと、再度認識させられている。この年齢になってあらためてあの頃の事を、今日5月3日に思いが至っている次第だ。私は改正に反対する野党や、マスメディアや、学者の先生方は、矢張り国賊ではないのかと考えている。菅首相はそんな連中がこれ以上のさばる事がないように、バイデン大統領ともQUADとも協調して行かれて、同時に習近平が横暴な振る舞いをしないように、お国の舵取りをして貰いたいのである。憲法記念日とあって、余り自分には似つかわしくない事柄に思いが至ったのだった。


澤穂希さんに思う(何か忘れていないのか)

2021-05-03 08:16:03 | コラム
澤穂希さんのスパイクシューズが500万円だった:

昨2日の昼間にテレ東の「なんでも鑑定団」で、澤さんがあのW杯のアメリカとの決勝戦で引き分けに持ち込んだ歴史的な後ろ向きで宮間の絶好のコーナーキックをアウトステップに引っかけて、鮮やかに決めた時の靴を出品された場面を見た。澤さん自身は10万円の評価だったが、専門の鑑定士さんは500万円として、澤さんまでも驚かせていた。私もあの最早10年前の事だったかと時の経つのの速さを思わせられたと同時に、あの偉業と澤さんと宮間の息の合ったプレーを思い出して「また感動させて貰えた」と、涙が出る思いだった。

澤さんの初めて聞く回顧談では、あのCKからの得点は宮間と示し合わせてあった「プレー」ではなく偶々だったとは、あらためて恐れ入っていた。しかも、あのアウトステップとばかり思っていたキックの場所も「アウト」ではなく、爪先(トウ)と言っても良い箇所であったようだった。澤さん自身は「咄嗟のプレーであり、結果がどうなっていたかも解らずにいたところ、周囲が騒がしいので振り返ってみたゴールに入っていた」と回顧されたのも、本当に新鮮な驚きだった。あれが「プレー」でなかったというのは、本当に凄い技術だったと感嘆させられた。

マスメディアや世間がどれほどあのW杯制覇を評価して上げたか知らないが、サッカー出身者だから言える事は「もしも、野球でアメリカに行ってMLBの王者に勝てた」としても、私はそれを遙かに超えた偉業である評価するのだ。澤さんにしろ、あのCKを蹴った宮間にしろ、あの女子の日本代表テイーム(私の頭の中には戦時中の「大和撫子」の概念が残っているので「なでしこ」という名称は使えないのだ)が残した実績の凄さと素晴らしさは、もっともっと高く評価されて然るべきだと思う。大谷翔平君の「二刀流」とやらと同日に論じて良いのではないと言いたくもなる。

実は、ここまでは前置きだったのだ。言いたい事は「何か忘れではありませんか。何故あの時の女子のサッカー代表から澤さんを始めとして誰一人組織委員会等々に入っていないのかが不可解だ」という点だ。思うに、あの代表テイームはオリンピックでは優勝していなかった(好みでない表現では「銀メダルだった」と言う事)為に、お呼びではなかったのだと推理している。オリンピックであろうとなかろうと、世界最高峰の競技で優勝したのは、東洋の魔女と呼ばれた東京オリンピックのヴァレーボールテイームがあるだけだ。私は後難を恐れつつ団体競技の勝者に対する「偏見だ」と言っておきたい。

既に何度も指摘した事で、この度のオリンピック関連の組織とスポーツ庁にも、個人競技で優勝した過去の名選手が圧倒的に多い。優勝もされていなかったが、組織の中で過ごされてサッカー界を成長させJリーグを成功に導き、混乱していたバスケットボール界を見事に纏め上げられて、bリーグを育て上げられた川淵三郎氏を、菅首相が外してしまった。澤穂希さんを組織の中に入れて成功するか否かは知らないが、彼らはもう少し「団体競技の経験者がテイームウワークの下に一丸となって行動する事を習得している点」に着目すべきだと思う。森喜朗氏はラグビー界の出身者だったではないか。

最後に話の本筋から離れるが、私があれほど「名手」として高く評価していた宮間あやが表舞台から姿を消してしまったが、一体全体何処でどうしているのだろう。気になっている。(何、検索でもすれば解るだろうってか)