読書。
『ガウディの伝言』 外尾悦郎
を読んだ。
19世紀から20世紀にかけて活躍したスペインの建築家・アントニオ・ガウディ。
バルセロナにある、100年以上も建築中の大聖堂・サグラダ・ファミリアの構想や設計をした
主任建築家としてもっともよく知られています。
そんなガウディの人間性や建築家、芸術家のとしての、
群を抜いた質や集中力、発想力などの高さや秘密などを説明してくれる。
それと同時に、サグラダ・ファミリアで彫刻の仕事をされている著者による、
ご自身の仕事の様子、だからこそわかるサグラダ・ファミリアを見る上で留意すべき点
なども盛り込まれています。
ガウディの伝記でもあるし、解説本でもあるし、ガウディの秘密を解いていく本でもあります。
たとえばこんなのがありますけども、機能と構造と象徴の三位一体で考えて彫刻などを配置する
っていうのには、脱帽でしたね。よくぞそんな深遠な思考ができるものだと思ってしまいます。
ガウディを取り巻いた人たちも多数出てきますし、ライバルやパトロンもでてくる。
また、ガウディのデスマスクや大声だったという著者の推測か記録かを加味すると、
なんだか、ジブリの登場人物みたいな気がしてきます。
ガウディという人も、サグラダ・ファミリアもジブリの世界によくマッチしそうだなというのが
僕の印象です。そのうち、ジブリ初の伝記映画としてガウディを取り上げたりしないでしょうか。
まったく未知の領域の本だったので、なかなかに新鮮でした。
『ガウディの伝言』 外尾悦郎
を読んだ。
19世紀から20世紀にかけて活躍したスペインの建築家・アントニオ・ガウディ。
バルセロナにある、100年以上も建築中の大聖堂・サグラダ・ファミリアの構想や設計をした
主任建築家としてもっともよく知られています。
そんなガウディの人間性や建築家、芸術家のとしての、
群を抜いた質や集中力、発想力などの高さや秘密などを説明してくれる。
それと同時に、サグラダ・ファミリアで彫刻の仕事をされている著者による、
ご自身の仕事の様子、だからこそわかるサグラダ・ファミリアを見る上で留意すべき点
なども盛り込まれています。
ガウディの伝記でもあるし、解説本でもあるし、ガウディの秘密を解いていく本でもあります。
たとえばこんなのがありますけども、機能と構造と象徴の三位一体で考えて彫刻などを配置する
っていうのには、脱帽でしたね。よくぞそんな深遠な思考ができるものだと思ってしまいます。
ガウディを取り巻いた人たちも多数出てきますし、ライバルやパトロンもでてくる。
また、ガウディのデスマスクや大声だったという著者の推測か記録かを加味すると、
なんだか、ジブリの登場人物みたいな気がしてきます。
ガウディという人も、サグラダ・ファミリアもジブリの世界によくマッチしそうだなというのが
僕の印象です。そのうち、ジブリ初の伝記映画としてガウディを取り上げたりしないでしょうか。
まったく未知の領域の本だったので、なかなかに新鮮でした。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます