証明問題でT社の教科書にこんなのがあるので紹介する。
「△ABCの辺BCの中点Mから2辺AB,ACに垂線をひき,AB,CDとの交点をそれぞれD,Eとします。このとき
MD=ME
であれば,△ABCは二等辺三角形になります。
このことを証明しなさい。」
私は黒板に定規とコンパスで作図して見せて、仮定をはっきりさせて証明の説明に入るのだが、何年間もこのこの問題を扱っているが、作図しにくい。
この図の作図はどうやったら良いのでしょうか?解答は後ほど・・・。
先に二等辺三角形をかいたらだめですよ。
「△ABCの辺BCの中点Mから2辺AB,ACに垂線をひき,AB,CDとの交点をそれぞれD,Eとします。このとき
MD=ME
であれば,△ABCは二等辺三角形になります。
このことを証明しなさい。」
私は黒板に定規とコンパスで作図して見せて、仮定をはっきりさせて証明の説明に入るのだが、何年間もこのこの問題を扱っているが、作図しにくい。
この図の作図はどうやったら良いのでしょうか?解答は後ほど・・・。
先に二等辺三角形をかいたらだめですよ。