お囃子の調子は一本、二本だった。一番、二番ではなかった。
ネットで調べたら
調子 調
三本調子 G
四本調子 G#=A♭
五本調子 A
六本調子 A#=B♭
七本調子 B
八本調子 C
九本調子 C#=D♭
十本調子 D
ネットで練習用の横笛を2500円で買ったのが届いた。指遣いと音符が載っていた。早速、もらったCDにあるお囃子の笛の調子が何本調子かを調べた。
お囃子の指遣いの表と送られてきた笛の指遣いで同じものがあった。
CDから聞こえた音は実音が「C」。送られてきた「八本調子」の笛では「E」だった。八本調子は「C調」と対応しているので。こういうことが分かった。
お囃子(調子不明) 八本調子(C調)で同じ指遣いで
実音C 実音E 譜面上 E
ということは一音ずつ下げると
実音B♭(フラット) 実音D 譜面上 D
実音A♭(フラット) 実音C 譜面上 C
つまり、お囃子の音は譜面上Cの指遣いでA♭(フラット)が出る。
これで、お囃子の笛はA♭(フラット)調だったのだ。
笛の調子で言えば「四本調子」ということになる。もう一度実際のお囃子の音を聴いて調べてみたい。
来週の(水)に笛を吹いた人に会うので答が分かると思う。
ネットで調べたら
調子 調
三本調子 G
四本調子 G#=A♭
五本調子 A
六本調子 A#=B♭
七本調子 B
八本調子 C
九本調子 C#=D♭
十本調子 D
ネットで練習用の横笛を2500円で買ったのが届いた。指遣いと音符が載っていた。早速、もらったCDにあるお囃子の笛の調子が何本調子かを調べた。
お囃子の指遣いの表と送られてきた笛の指遣いで同じものがあった。
CDから聞こえた音は実音が「C」。送られてきた「八本調子」の笛では「E」だった。八本調子は「C調」と対応しているので。こういうことが分かった。
お囃子(調子不明) 八本調子(C調)で同じ指遣いで
実音C 実音E 譜面上 E
ということは一音ずつ下げると
実音B♭(フラット) 実音D 譜面上 D
実音A♭(フラット) 実音C 譜面上 C
つまり、お囃子の音は譜面上Cの指遣いでA♭(フラット)が出る。
これで、お囃子の笛はA♭(フラット)調だったのだ。
笛の調子で言えば「四本調子」ということになる。もう一度実際のお囃子の音を聴いて調べてみたい。
来週の(水)に笛を吹いた人に会うので答が分かると思う。