Macで9801を動かすのは失敗。解説通りにサイトからソフトをダウンロードしたが、その後が続かない。getbios.comというプログラムがおいてあるサイトが閉鎖になってしまっている。だからだめ。別のところで頑張ってみることにする。Winで9801をエミュレートすることに挑戦。Macはあきらめる。残念!
iBOOKのMacで9801のエミュレータを起動させようと計画して、iBOOKをネットにつないだら、アップデートのお知らせが来たので、アップデートをしたのだが、時間がかかること・・・。
iphoto QuickTime iTunes MacOsX と立て続けにアップデート。小一時間はかかっている。待っている間にブログでも書いておこうと言う訳。
今日もパソコン三昧で、4台のパソコンを動かした。アップデートが終わったらさっそく、PC9801エミュレータのダウンロード作業をしてみようと思う。
iphoto QuickTime iTunes MacOsX と立て続けにアップデート。小一時間はかかっている。待っている間にブログでも書いておこうと言う訳。
今日もパソコン三昧で、4台のパソコンを動かした。アップデートが終わったらさっそく、PC9801エミュレータのダウンロード作業をしてみようと思う。
MacでWindowsソフトが使えるソフトをヨドバシカメラで購入。Parallels desktopを入れてMacでWinXPを動かしているが、このときのXPのメモリは600MBほどしか設定できない。このため、せっかくMacに2GBのメモリを乗せても動画編集などでは動きがにぶい。一時Boot Campも考えたが、これだとまたXPを購入しなくてはならないので損。そこでMac上でOSなしにWinソフトを動かせるCross Over Macを導入することにした。どうかなー。
でやってみたら、WinソフトがMacでうまくインストールできた。さすがCrossOver Macと思ったが、いざソフトを起動すると「メモリが足りません」だって。たぶんMacOSとの関係でソフトが使えるメモリに限りがあるらしい。せっかく買ったのにな。またメーカーに問い合わせて研究してみるか・・・。
でやってみたら、WinソフトがMacでうまくインストールできた。さすがCrossOver Macと思ったが、いざソフトを起動すると「メモリが足りません」だって。たぶんMacOSとの関係でソフトが使えるメモリに限りがあるらしい。せっかく買ったのにな。またメーカーに問い合わせて研究してみるか・・・。