TakaPの数学日記

数学を教えていて感じたことや日常の感想などを記録しました。

校内放送

2007年11月22日 17時43分38秒 | 日記
 校内放送でDVDの映像を流したいというオファーがあった。本校の放送設備は新校舎のために大幅にグレードアップ。結構良い機能がある。ところが・・・。
 4階にある視聴覚準備室の放送設備を動かしてみたところさっぱり動かない。あせった。ディスプレーつきのタッチパネル式のコントローラーが動かない。ディスプレーが真っ暗。

 我が校には各教室にTVがあるのだが、映像が送れなかった。これではせっかくとった行事のビデオも放映できない。そこで業者に来てもらって調べてもらったところ、犯人はインターネットの配線。ケーブルTVがインターネットも配信しているので、配線ミスがあったらしい。これがじゃまをしていた。こんなこと素人にはわからないよ・・・。
 これが昨年のことだった。とにかく直してもらって、文化祭の合唱コンクールの様子が全校に放映された。

 で、それから1年がたった。今日放送設備を動かしてみたら全然動かない。AV卓が機能しなかった。スイッチがきかないのだ。思い出して1階の校庭に流す放送のスイッチボックスを確認した。ここがONになっていると4階の機器が働かない。案の定ON。これをOFFにしてから4階に上がる。
 スイッチを入れるとスイッチが効いた。「やった」と思ったのもつかの間、放送のコントロール用ディスプレイは相変わらず真っ暗。
 ふと、昨年業者の人がやっていたことを思い出した。コンセントを一旦抜いて、システムをリセット。電源を入れたらディスプレーがついた。しばらくするとWindowsが起動しシステム画面が出た。このシステムはWindows XPを使っているのだ。やれやれ。去年、業者の人たちがやっているところを観察しておいて良かった・・・。6校時、放映は間に合った。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする