TakaPの数学日記

数学を教えていて感じたことや日常の感想などを記録しました。

かぜ注意

2008年01月22日 17時12分58秒 | 日記
 かぜをひいたらしい。昨日のこと。寒気はしないが胃が痛む。みぞおちのあたり・・・。そういえば昨日は朝礼中止。三年生が受験をひかえているので感染防止のため。インフルエンザで休む生徒も出てきたようだ。
 夕方、どうも胃が痛むので思い切って「松原の湯」へ。思いっきり暖まった。サウナにも入り体重が58kg台になったのであがった。腹の調子が直ったが、定番の生ビールも飲まずに帰宅。家でやっと缶ビールを飲んだ。
 さて、就寝になったら夜中にまたみぞおちあたりが痛む。暖かい飲み物を飲んで(燗酒だけど・・・)寝た。今朝になったら軽い痛みが腸の方に移ってきた。やっぱりかぜによる腹痛だと分かった。何か悪いものでも食べたのか。胃や腸が弱っていたのだろう。風呂治療が効いたのかも。

ウ、ウ、ウ、しかし午後になって、胃がまた痛くなってきた。胃腸炎だといわれた。太田胃散を飲んでごまかしたが・・・ウー
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

再テスト

2008年01月21日 17時23分29秒 | 数学
 数学コンテストの再テストを繰り返していると(といってもまだ3回目)、だんだん合格者が増えてくる。今日は5人ほど増えた。同じ内容の問題を少しずつ変えて出題。再テストを受ける内にこつがつかめてくるようだ。
 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最大であること

2008年01月21日 17時20分39秒 | 数学


はじめにかいた円O'が最大の円であることを示す。

円O''を円O'以外の半円の内接円でPAに接するものとします。
円O''の半径をs'とし,

円O''とPAとの接点をM',O"OとPAとの交点をM''とします。

三角形OMM"でOM<OM''より,NM=ON-OM>ON'-OM''=N'M''=N'O''+O''M'

ここで,三角形O''M'M''で,O''M''>O''M'より

2s=NM>N'O''+O''M'>N'O''+O''M'=2s'

したがって,s>s'

PA>PB であるからPBの側にも内接円を作ったとしても円Oが最大である。

                        (証明終わり)  
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

JPEGとGIF

2008年01月20日 15時37分47秒 | コンピューター
 画像をアップするのにいつもはJPG形式を使っていたが、図形などの説明のときはGIF形式の方がきれいだと言うことが分かった。

後日アップする予定の記事に使う図だが、これがJPEG


色がくすんでいる。

で、これがGIF


鮮明だ。ところでこの図はどんな記事に使われるかおわかりだろうか。 


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

休日に思う

2008年01月20日 12時15分12秒 | 日記
 週5日働けば、土日の休日が待っている。ありがたいことである。今日も休みだ。
のんびり暮らしている。

 さて、私はつい昨年の退職までは土日はほとんど休日なしの生活をしていた。思えば新任の教員以来、休日にのんびりしたのは子育ての5年間だけである。(子育てで忙しかったのでのんびりはしていなかった!)あとはほとんど部活動で土日なし、夏休みなしの生活だ。要するに土日も休みもなく働いていた。

 逆に土日に休んでいると、これが普通の生活であるということが分かった。おかげで、「忙しい」とか「時間がない」とかいう人の気持ちも分かった。
 しかし、正直な話し、文句を言わずにもっと集中して仕事をやって欲しいとも思っている。もっと生徒にやってあげるべきことがあると思う。35年のうち30年はほとんど休日なしに仕事をしてきた私にとって、そう言っている人たちの言葉がぜいたくに思えてしまうのはひがみだろうか。若い頃運転免許も取らず、旅行へもいかずの教員人生であった。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

オール1でも・・・

2008年01月20日 11時56分48秒 | 日記
 宮本延春「オール1の落ちこぼれ、教師になる」という本を読んでいる。初詣の帰りに見つけた。そのときには買わなかったが、気になっていたので書店で探した。
 実は、何年か前の読売新聞に彼についての記事があった。大工見習いから定時制高校に進み、名古屋大学理学部に合格したという記事だった。彼を大学進学に導いたのはアインシュタインの相対性理論だとあった。新聞のコピーを私の学級通信に載せたことがある。私自身も相対性理論は「途中まで」勉強したことがあるので、学級の生徒の前で熱く語った。
 良かったら、読んでみて欲しい。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

数学コンテスト再テスト

2008年01月19日 17時04分00秒 | 数学
 先週数学コンテストをし、80点未満の生徒の再テストを行った。80点未満の生徒数が多いので、50点以上のものと、50点未満のものに分けて再テストをした。50点以上の生徒20名ほどが参加。それでも合格者は3人しかいなかった。
 答案を見ると、まだ解けない問題、解き方があやふやな問題があるようで、再テストの方が点が低い者もいた。合格させるには、補習が必要だと感じた。
 さて、翌日は50点未満の生徒。おそらくは合格できないだろうということで、どうしても解けない問題は解かないで解答欄に×をつけておくこと、解けそうな問題は何としてでも答えを考えて書くこと、という指示をして再テストをした。
 15分ほどで次々と答案を提出。ほっとしたような表情だった。その後答案を採点すると、どういうところでつまずいていたかがよく分かった。また再テストをする予定だ。こういうことを繰り返しながら、生徒一人一人に課題を見つけさせることにした。それから補習。どれだけ生徒が伸びるのか楽しみである。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

対決問題の図のヒント

2008年01月19日 11時13分24秒 | 数学
 大小4つの円について、たぶん2つの大円の直径は同じで、2つの小円の直径も同じでないと、図がかけないし、結果も出ないと思います。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

休日の「仕事」

2008年01月19日 11時02分21秒 | 日記
 休日にも仕事。それはメールの整理だ。契約してあるプロバイダーのメールアドレスに届くメールの9割は「迷惑メール」になってしまった。親しい人とのメールはウェブ上にメールアドレスを作ってやっている。
 今日のメールは700通あまり、その中で、迷惑メールは650通ほど。あとはプロバイダーやコンピューターやソフト会社からのメール。700通のメールの中から親しい人からのまれに届くメールを探すのは大変なことである。ひょっとして削除したかもしれない。ほとんどの迷惑メールは削除に指定してある。削除済みのフォルダに移動させているが、最近ではフォルダの中身をを確認しないまま空にしているからだ。
 来週もまた、メールの整理に忙しい。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

デスクトップパソコン

2008年01月18日 17時32分21秒 | コンピューター
 視聴覚準備室に移動したデスクトップパソコンは、インターネットにつながらなかった。職員室の電波をもらって無線LANが通じるようだ。こっちは別の電波らしい。設定がよく分からないので、無効にして切り離した。かわりにEthernet Converter をつないで、設定してみたら何とLANにつながった!頑張れば出来るものだと思った。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする