イレグイ号クロニクル Ⅱ

魚釣りの記録と読書の記録を綴ります。

加太沖釣行

2010年11月19日 | Weblog
場所:加太沖
条件:条件:大潮4:58満潮
潮流:5:22上り最強2.8ノット 9:12転流 11:49下り最強2.1ノット
釣果:カワハギ 1匹 ほか

今日は久々の加太への釣行だ。
いつもの釣りではなくてカワハギとアオリイカを狙ってみた。
今日の作戦名は「佐治敬三作戦」だ。その心は、「とりあえず、何でもやってみなはれ」だ。

まずは保険のコウイカをやってみようと思ったが、船の上で潮流表を見てみると5:22に潮流が最速になるらしい。
家で確認をしておけばいいものを・・・。

今日はタチウオを狙わないからゆっくり出てきたのでこのときすでに午前6時半を回っていた。
これでは時間がない。フルスロットルで加太へと向かった。
潮が流れている状況なので沖のほうでアオイソメをつけてアジを狙ってみた。間もなく何かのアタリがあってエサがちぎれて上がってきた。
頭の中では今日はカワハギを釣るぞとなっているので、これはきっとカワハギの仕業に違いないと妙な妄想をおこしてしまった。
今日はカワハギがいるぞ、絶対いるぞ。と仕掛けを変更して田倉崎の際まで移動した。
仕掛けを下ろしてすぐにアタリ。上がってきたのはイソベラだ。カワハギも同じような場所にいるはずだからと思って仕掛けを投入し続けるがべらっばかり・・・。やっぱり妄想だったようだ。
ベラの攻撃にも飽きてきたので朝飯代わりに近所のスパーで買った揚げ出し豆腐を食っていたらまたまたアタリでベラかと思いきやカワハギがついていた。釣れちゃった・・・。まぐれで・・・。
しかし、その後もベラばかり。エサがなくなったので今日の第2弾、アオリイカの仕掛けに変更。先週のNHKBSで見た「にっぽん釣りの旅」に出ていた仕掛けを真似て作った仕掛けだ。しかし、妄想は妄想。やっぱりアタリはない。
そろそう潮が動き始める頃かと思いまた沖に移動してビニールの高仕掛けを下ろしてみるが思ったほど潮は動かず、心も動かず終了となってしまった。

今日の教訓は、二兎を追うものは一兎も得ず。いろいろやってみようという気持ちは前向きのようだが、竿を3本も持ってきてあれやこれや狙ってみてもろくなことがないということだ。

気温は低く、水温が高かったようで、海面はモヤがかかって幻想的な風景であった。まあ、こんな景色を見ることができただけでもよしとしておこう。

コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする