場所:見老津 中崎
条件:中潮8:26満潮
釣果:ツムブリ、コッパグレ各1匹
丸々1年ぶりのフカセ釣りでの釣行だ。前回の釣行は2010年の1月9日。本当に365日後の釣行だ。なんとも情けない。
弁天丸の船頭さんも女将さんも元気でなにより。
いつもの通り釣太郎の白浜店でエサを予約していたが、行ってみるとものすごい車の数だ。やっと一ヶ所空きスペースを見つけて車を滑り込ませる。これだから休日の磯釣りは嫌なのだ。平日だと多くて4,5台しかいないのに・・・。
見老津も人が多いと思いきやざっと15人ほど、まだましだ。
南東向きのゲタに行こうとしたら結構希望が多いとのこと、中崎へ乗ってみた。記録によると2007年の末に行っていた。このときもグレには恵まれてはいなかったようだが、今日も大した釣果ではなかった。
潮はゆっくり左に流れる下り潮だ。いい感じだがエサトリがいない。一緒に乗った二人はいきなりグレを釣り上げている。場所が悪かったのか腕が鈍いのか、焦りが出てくる。午前9時ごろ仕掛けを回収しようとしたときに魚が掛かっていた。かなり強い締め込みのあとばらしてしまった。かなり深い場所でアタッたのでコロダイだろうか?その後またアタリは遠のき次のアタリは午前10時ごろ、残念ながらサンノジ・・・。すぐにまたアタリがあってツムブリが釣れた。これだけ潮が動かずにこの魚が釣れたというのは本当に偶然だったのだろう。たまにエサを取られることもあったが、ハリに掛かる魚はなく、やっと午後1時を回った頃に小さなグレが釣れた、その後は北西の風がどんどん強くなりまったく釣りにはならなくなってっしまた。最終の午後3時までまで、師の言葉を借りればまさしく1本の杭となってがんばってみたが徒労に終わってしまった。
まあ、1年もブランクがあいてしまえばこんなものだろう。どうも中途半端な感じになってしまっている。
条件:中潮8:26満潮
釣果:ツムブリ、コッパグレ各1匹
丸々1年ぶりのフカセ釣りでの釣行だ。前回の釣行は2010年の1月9日。本当に365日後の釣行だ。なんとも情けない。
弁天丸の船頭さんも女将さんも元気でなにより。
いつもの通り釣太郎の白浜店でエサを予約していたが、行ってみるとものすごい車の数だ。やっと一ヶ所空きスペースを見つけて車を滑り込ませる。これだから休日の磯釣りは嫌なのだ。平日だと多くて4,5台しかいないのに・・・。
見老津も人が多いと思いきやざっと15人ほど、まだましだ。
南東向きのゲタに行こうとしたら結構希望が多いとのこと、中崎へ乗ってみた。記録によると2007年の末に行っていた。このときもグレには恵まれてはいなかったようだが、今日も大した釣果ではなかった。
潮はゆっくり左に流れる下り潮だ。いい感じだがエサトリがいない。一緒に乗った二人はいきなりグレを釣り上げている。場所が悪かったのか腕が鈍いのか、焦りが出てくる。午前9時ごろ仕掛けを回収しようとしたときに魚が掛かっていた。かなり強い締め込みのあとばらしてしまった。かなり深い場所でアタッたのでコロダイだろうか?その後またアタリは遠のき次のアタリは午前10時ごろ、残念ながらサンノジ・・・。すぐにまたアタリがあってツムブリが釣れた。これだけ潮が動かずにこの魚が釣れたというのは本当に偶然だったのだろう。たまにエサを取られることもあったが、ハリに掛かる魚はなく、やっと午後1時を回った頃に小さなグレが釣れた、その後は北西の風がどんどん強くなりまったく釣りにはならなくなってっしまた。最終の午後3時までまで、師の言葉を借りればまさしく1本の杭となってがんばってみたが徒労に終わってしまった。
まあ、1年もブランクがあいてしまえばこんなものだろう。どうも中途半端な感じになってしまっている。