
場所:水軒沖
条件:中潮8:52満潮
釣果:サバ 14匹 マルアジ 11匹
週間予報はずっと雨だったが直前になって晴れの予報が出た。これは行けるぞ。釣りはあきらめていただけにうれしさも倍増だ。おかげで夕べは午前1時を回っても寝付くことができなかった。
それでも起床は午前3時。あと2週間ほどで夏至だから夜明けも早い。午前4時半に出港したがすでに明るくなってしまっていた。
今日は北風が吹くという予報なので紀ノ川の沖から南に流されながら釣る作戦だ。きばって48メートルの深さのエリアまで来てしまった。
しかし、これが間違いだった。ものすごく水にゴミが混ざっている。赤潮だ。きっと先週の雨で紀ノ川からの水が多くなったのでプランクトンが大発生しているのだろう。仕方がないのでこの場所ではじめてみるがアタリもないしこっちもやる気がおこらない。少し南に移動して30分ぐらいたった頃だろうか、やっとアジが1匹釣れた。ふたたび沈黙。潮の流れも速く、仕掛けが下に入らず水平に近くなっていたのが少しゆるくなってきた。もう、午前6時を回っていた。ここからアタリが少しずつ出だした。1匹、2匹と追加しながら午前7時半の終了をめざして魚を〆て、生簀の水をかする。写真も撮ってさて帰ろうかとリールを巻き上げるとドスンと大きなアタリ。締め込みもきついので何か別の魚かと思いきやサバが六連。これで20匹を超えることができた。
魚のサイズは今回も大きい。僕のクーラーでは50匹は入らないだろう。それに、これだけ汚い潮でもこれだけ釣れるのだ。
今年は楽しみだ。
家に帰ったら母親が、「今日はなれ寿司を作るからアセをとって来い。」という。道具を洗ってまたまた港へ逆戻り。雑賀崎への道の際にあったものを採ってきた。こんなものを採ってるのは僕ぐらいじゃないかと思っていたら、同じ場所でこのアセを採ったあとがある。やっぱりここは和歌山だ。一般の人でもなれ寿司を作っているのだと感心してしまった。
条件:中潮8:52満潮
釣果:サバ 14匹 マルアジ 11匹
週間予報はずっと雨だったが直前になって晴れの予報が出た。これは行けるぞ。釣りはあきらめていただけにうれしさも倍増だ。おかげで夕べは午前1時を回っても寝付くことができなかった。
それでも起床は午前3時。あと2週間ほどで夏至だから夜明けも早い。午前4時半に出港したがすでに明るくなってしまっていた。
今日は北風が吹くという予報なので紀ノ川の沖から南に流されながら釣る作戦だ。きばって48メートルの深さのエリアまで来てしまった。
しかし、これが間違いだった。ものすごく水にゴミが混ざっている。赤潮だ。きっと先週の雨で紀ノ川からの水が多くなったのでプランクトンが大発生しているのだろう。仕方がないのでこの場所ではじめてみるがアタリもないしこっちもやる気がおこらない。少し南に移動して30分ぐらいたった頃だろうか、やっとアジが1匹釣れた。ふたたび沈黙。潮の流れも速く、仕掛けが下に入らず水平に近くなっていたのが少しゆるくなってきた。もう、午前6時を回っていた。ここからアタリが少しずつ出だした。1匹、2匹と追加しながら午前7時半の終了をめざして魚を〆て、生簀の水をかする。写真も撮ってさて帰ろうかとリールを巻き上げるとドスンと大きなアタリ。締め込みもきついので何か別の魚かと思いきやサバが六連。これで20匹を超えることができた。
魚のサイズは今回も大きい。僕のクーラーでは50匹は入らないだろう。それに、これだけ汚い潮でもこれだけ釣れるのだ。
今年は楽しみだ。
家に帰ったら母親が、「今日はなれ寿司を作るからアセをとって来い。」という。道具を洗ってまたまた港へ逆戻り。雑賀崎への道の際にあったものを採ってきた。こんなものを採ってるのは僕ぐらいじゃないかと思っていたら、同じ場所でこのアセを採ったあとがある。やっぱりここは和歌山だ。一般の人でもなれ寿司を作っているのだと感心してしまった。
私も4時に起きるつもりがまたしても・・・・はっと気付いたら4:40、大急ぎで家を出ました。
和歌浦から沖の島を目指し走るがチョクリをしてそうな船が見当たらない、さらに行くと沖ノ島沖で数艘やってるようで漁探にも小さいが反応がある。
仕掛けを1本入れたところであまりにも漁探のアラームが沈黙なので少し場所移動・・・・
本格的に釣り始めたのが6時頃でしたが仕掛け投入と同時に鯖の襲撃が続き1人でドタバタでした。
釣果はミクシーのコミュの方に画像とともにアップしています。
昼寝から今起きました(笑)
サバはゴマですね、前回の釣行ではマサバも混じってましたね。
これからの季節はゴマが美味しいみたいですね。
テッポウはされないんでしょうか。
下津の釣りを勉強したいと思います。
釣果も良いし
月末が楽しみです^^
ちからさん、今日は天気がよかったです。朝は海面をすべるように船を走らせることができました。でも、帰りがけは霧で陸地が見えなくて、GPSがなかったらどこに向かえばいいかわからなかったところです。
早朝よりも潮の動きがゆるんだ7時前後が一番よかったようです。最高は一度にサバが6本。仕掛けは一発でおじゃんになってしまいました。
クラホさん、
今回のサバは全部ゴマサバでした。でもかなりの型ぞろいです。今年は楽しみです。
JOEさん、
潮の悪さでも今日のような釣果です。
もっと潮が澄んでればもう少し釣れると思います。
今年はいけますよ。きっと。