今回クラウスさんのワイナリーを訪問するのに、まずはドレスデン市街からトラム(路面電車)に30分ほど乗り、終点の停留所からエルベ川のほとりに出てフェリーで川を渡りました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/66/c5/b2a84d1ae4cc08c32893dfda82e94a62.jpg)
これがフェリーの乗り場
右の奥に小さく見えるのが「ピルニッツ宮殿」です
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/39/b2fa2649c416020592d06a3c1e3cc0de.jpg)
船は意外と大きく、車も人も自転車もバイクもこれで渡ります
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3d/4d/efd55b17b8ea1658e54fef3906ea206f.jpg)
3分程度とあっという間ですが、川べりの景色が楽しめます
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3f/27/6230e5e4da12fe0859995fd8fc873b84.jpg)
観光クルーズをしている大きなフェリーも通ります
今回は乗りませんでしたが、中でワインが飲める船もあるようです
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/54/4b9ab9f1f1a3e781c8241923ec4ec12c.jpg)
無事にピルニッツ側に到着
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/fb/ce73663324bd41bbcbc301d0752f52c0.jpg)
ピルニッツの村の中・・・静かでした
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4e/d9/41dfe55b71bb912f1f32f5d09bb1eeaf.jpg)
ピルニッツ宮殿の庭にある「椿」の木
冬のためガラス張りの温室に入っていて(温室は移動式らしく、暖かくなると取り除かれるそうです)、しかも暗くなってから撮ったので、ちょっと見にくいですが、とても大きな木です。
なんでも、日本から渡ってきたもので、しかもヨーロッパにある椿の木の中で最も古く、樹齢200年を超えているとのこと。
まだ花の時期ではなかったので残念でしたが、植物の生命力の強さを感じさせてくれました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/68/e0/dd5bd655d8c3cbad914686b117e4da90.jpg)
クラウスさんの家に向かう途中の小道から眺めた景色
小道は南に面した丘の中腹を横切るように走っていて、写真の中の道(バス通り)を見下ろすような感じです。
ずっと向こうの雲の下にはエルベ川が流れています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4b/2c/325fe7c2ed6af09db6167493b2e1018d.jpg)
最寄のバス停
でも、ここからクラウスさんの家まではかなり遠かった!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/66/c5/b2a84d1ae4cc08c32893dfda82e94a62.jpg)
これがフェリーの乗り場
右の奥に小さく見えるのが「ピルニッツ宮殿」です
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/39/b2fa2649c416020592d06a3c1e3cc0de.jpg)
船は意外と大きく、車も人も自転車もバイクもこれで渡ります
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3d/4d/efd55b17b8ea1658e54fef3906ea206f.jpg)
3分程度とあっという間ですが、川べりの景色が楽しめます
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3f/27/6230e5e4da12fe0859995fd8fc873b84.jpg)
観光クルーズをしている大きなフェリーも通ります
今回は乗りませんでしたが、中でワインが飲める船もあるようです
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/54/4b9ab9f1f1a3e781c8241923ec4ec12c.jpg)
無事にピルニッツ側に到着
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/fb/ce73663324bd41bbcbc301d0752f52c0.jpg)
ピルニッツの村の中・・・静かでした
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4e/d9/41dfe55b71bb912f1f32f5d09bb1eeaf.jpg)
ピルニッツ宮殿の庭にある「椿」の木
冬のためガラス張りの温室に入っていて(温室は移動式らしく、暖かくなると取り除かれるそうです)、しかも暗くなってから撮ったので、ちょっと見にくいですが、とても大きな木です。
なんでも、日本から渡ってきたもので、しかもヨーロッパにある椿の木の中で最も古く、樹齢200年を超えているとのこと。
まだ花の時期ではなかったので残念でしたが、植物の生命力の強さを感じさせてくれました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/68/e0/dd5bd655d8c3cbad914686b117e4da90.jpg)
クラウスさんの家に向かう途中の小道から眺めた景色
小道は南に面した丘の中腹を横切るように走っていて、写真の中の道(バス通り)を見下ろすような感じです。
ずっと向こうの雲の下にはエルベ川が流れています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4b/2c/325fe7c2ed6af09db6167493b2e1018d.jpg)
最寄のバス停
でも、ここからクラウスさんの家まではかなり遠かった!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kaeru_en2.gif)